ニュース,ローカル,学校

1: 名無しは567 2020/08/30(日) 15:56:47.24 ID:eRt8irhT0 BE:228348493-PLT(16000)
アイマイミーは「わ わの わさ」
青森出身の教師が津軽弁で始めた授業に反響「津軽弁って英語より分からん!」
日本でもっとも難解な方言の一つが、津軽弁ではないかと言われている。
なまってるな、イントネーションがちょっと……、というレベルではない。
日本語を話す人同士の会話を聞いて、いったい何を話しているのか、一言も理解できない、
という経験というのは、めったにできるものではないのではないだろうか。
青森県で話されている方言、津軽弁というのは、それほど難解なのだ。
その津軽弁に関して、2020年8月19日、次のようなツイートが投稿され、話題となっている。
ツイートには、「うちの担任が津軽弁で英語の授業を始めやがった」という
コメントが添えられているが、ボードいっぱいに英語の単語と、津軽弁が書かれているようだ。
「I」は「わ」、「you」は「な」、「child」は「わらし」、と読める。
付いていけるのはこのへんまでで、だんだん耳慣れない単語が並んでいる。
右下には「My firend give me a little money」(板書ママ)という例文とともに
「わのけやぐ わさ わんつか じぇんこ けだ」
と津軽弁が書かれている。英文がなければ、どういう意味かさっぱりだっただろう。
ソース:Jネットタウン 2020年8月28日 17:00
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/310906.html
引用元: ・青森出身の教師が津軽弁で始めた英語の授業に反響「わのけやぐわさわんつかじぇんこけだ」
4: 名無しは567 2020/08/30(日) 15:59:00.69 ID:o96VLJsz0
【難解な方言ランキング】
一位 京言葉
二位 沖縄語
三位 津軽弁、鹿児島弁
6: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:01:35.32 ID:V6dhgSqx0
>>4
京都はとりあえず悪口言ってると思えば意味は伝わってるんじゃないかな
20: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:18:19.48 ID:U6KJIhAv0
>>4
沖縄は本島の首里言葉は割とメジャーだから、そこまで高くない
7: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:02:40.19 ID:QwWDBdAD0
広島山間部の親戚とは全く意思疎通できなかったよ
8: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:03:58.57 ID:h4pZgoGN0
元秋田県民だがけやぐだけわからんかった
58: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:49:03.07 ID:LZOv0Lsw0
>>8
逆に聞きたい。秋田弁のごしゃくどってなに
64: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:53:26.87 ID:R2Z5KVTA0
>>58
ごしゃくど→怒るぞ
11: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:05:32.92 ID:F55KIu1y0
3単現のsが抜けてるぞ
生徒が書いた英文だろ
13: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:07:42.98 ID:tCpia9Ny0
津軽弁って古の日本語なんだろ
22: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:19:09.31 ID:D6LfmOmK0
>>13
八丈島弁は平安貴族の言葉なんだよな
14: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:09:26.97 ID:VRqRfzso0
英語の方が理解できるってどうなってんだよ
16: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:11:08.11 ID:R2Z5KVTA0
津軽弁ば はんかくせぇさ すらのし
18: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:12:41.20 ID:whmxZk+R0
志村けんのなまった英語教師思い出した
19: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:14:12.29 ID:RGNJTw5j0
津軽弁より沖縄の方が難解だろ
す とか き に半濁音付く時点で日本語の枠に入ってない気もするが
26: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:25:00.75 ID:2rOj5Dx/0
>>19
わードゥシぬわーんかいジンくーてーんくぃたん
沖縄の首里やとこんな感じかな
21: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:18:19.55 ID:D6LfmOmK0
わのどんず
82: 名無しは567 2020/08/30(日) 18:46:00.97 ID:jDhUaI4n0
>>21
いいんですか?
85: 名無しは567 2020/08/30(日) 19:10:25.21 ID:L/zZS2x50
>>21
アッー!
24: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:21:56.40 ID:tSrdASGc0
ふらいんぐうぃっちを思い出す
25: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:22:32.57 ID:xO7SiNem0
青森寄りで南部弁は毎日聞いてるが津軽弁だけはマジで意味分からん
30: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:39:09.92 ID:iw/NfX080
文字に起こされると途端に分からなくなるわ
32: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:40:47.74 ID:KS1ZO0dC0
child→children
わらし→わらはんど
この変化ってなんか似てるよね
34: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:43:29.50 ID:nBhYkep70
>>32
うちの方はわらす→わらしぇんど
33: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:41:06.13 ID:o96VLJsz0
でも地元に居たら、自分が訛ってる自覚が全く無いんだよなあ。
「え?これって方言だったの?」と驚く事がままある。
37: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:55:35.69 ID:dqObnE1K0
大学の青森出身の奴がいて、話しかけられたが途中から方言が混じり出し、最後は方言だけで喋られたので何言ってるかまったくわからんかった。
38: 名無しは567 2020/08/30(日) 16:59:19.84 ID:gk/YsYVX0
津軽衆は無意識のうちに「だはんで」を言い始める
60: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:51:03.62 ID:zj08Exmg0
>>38
名古屋のだもんでみたいなもんかな
94: 名無しは567 2020/08/30(日) 19:45:48.82 ID:Qn0qAwKF0
>>38
南部は、だすけだっけ?
42: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:06:34.15 ID:OVVE2LD40
鹿児島と新潟もわからん
多分どこの方言も地元民同士の会話は何一つわからないだろうな
44: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:13:15.63 ID:rwvzP4ju0
「けやぐ」がわからん
「わんつか」は「僅か」だな
61: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:51:34.39 ID:R2Z5KVTA0
>>44
けやぐ→友だち
46: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:16:45.68 ID:LiVc1fpj0
青森の人達は標準語は理解してるのか?
50: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:22:05.91 ID:zKTqtOuO0
>>46
解ってる。
NHKの全国標準放送で方言の独自性は薄まってっから
68: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:56:06.55 ID:Uip0SmbC0
>>46
青森県生まれだけど津軽弁も南部弁もわからんぞ
57: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:45:14.82 ID:LAVB0mKG0
なまるどころじゃなくて別の言葉だからな
62: 名無しは567 2020/08/30(日) 17:52:56.19 ID:ES91TdU90
青森の女騎士「くっ殺してけろ・・・!」→「わのどんずさでっけぇはどつっこんでけろ!」 なぜなのか