ニュース

1: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:47:28.36 ID:78t/4aP+9
ビニール袋が有料化されたことで、レジ前での対応を煩わしく感じている客は多い。しかしそれは、店員側も同じだ。
煩わしいだけでなく、新たな問題を抱える小売店も増えつつある。キャリコネニュース読者からは、
「袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。列に並ぶ客からの痛い視線は、なぜか店員に向けられる」
(50代女性/岩手県/スーパー)
という声が寄せられている。(文:鹿賀大資)
「持ち帰り用段ボールはサービスです」
広島県の50代女性が勤務するホームセンターでは、レジ袋の有料化に伴い持ち帰り用の段ボールの減りが早くなった。
持ち帰り用の段ボールがないことで不機嫌になる客もいるという。
「『ほかのホームセンターでは段ボールをくれるのに』とクレームを言われたこともある。持ち帰り用の段ボールはサービスなのに。
レジ袋の要・不要も聞き取りにくい」
沖縄県のコンビニで働く20代女性も「レジ袋が要るのか要らないのかハッキリ答えてほしい」と訴える1人だ。
新型コロナウイルスの影響でマスクを着用する客が増えた上、レジ前に飛沫防止のビニールシートを設けてあるため、
余計に声が聞き取りづらいという。
「レジ袋の有無を聞いた際に『いや』と答えつつ首を縦に振るお客様がいて困りました。
首や手を使った簡単なジェスチャーで、はっきり意志表示してもらえると助かります」と呼びかけている。
不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から「汁がこぼれた」とクレーム……
同じくコンビニ勤務の山口県の50代女性は「レジでの処理時間が長くなった」という。
原因の一つは、マイバッグへの袋詰めをするべきかの判断が必要になったことだ。
客の中にはマイバッグへの袋詰めに時間がかかる人もいる。
手伝おうとすると「マイバッグに触るな」と怒り出す客もいるという。
店員を困らせる客の行為はほかにもある。「レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった。おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある」
レジ袋有料化の有効性について、女性は疑問を持っている。「ゴミ袋として使用するために、結局レジ袋を買うことになる。
レジ袋ではなく、箸やスプーンを有料化すればよい。『マイ箸』を普及させるべき」とコメントしている。
ソース:最終更新 キャリコネニュース
https://article.yahoo.co.jp/detail/2902d97ccfba4af5b2f8a267440744fa830bfd45
引用元: ・【エコロジー】レジ袋有料化で疲弊する店員「おでんをマイバッグで持ち帰った客が“汁がこぼれた”とクレームを入れてきた」 [記憶たどり。★]
12: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:50:46.80 ID:hCxtyDZD0
家から鍋もってこい!
22: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:51:43.56 ID:8mwkJC1L0
>>12
それだ。
130: 名無しは567 2020/10/18(日) 17:01:44.81 ID:GkyZwzoR0
>>12
昭和な感じでいいねw
186: 名無しは567 2020/10/18(日) 17:05:40.91 ID:cmRpeuQ60
>>12
いい案!
353: 名無しは567 2020/10/18(日) 17:14:28.96 ID:I4e2VA9+0
>>12
もうコレしかないんだろな
なんか悪い夢を見ているようだ
503: 名無しは567 2020/10/18(日) 17:23:27.89 ID:N40VimpW0
>>12
誰もやらんけど予約したやつなら実は前から出来る
26: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:52:19.65 ID:fvJlAFYm0
それよりなにより、何も持ってない時全く
コンビニを利用しなくなったな。
27: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:52:27.26 ID:tKR0J9pb0
レジ袋有料義務化は愚策中の愚策であることは間違いない。とっとと義務化やめるべき。これまでもマイバッグ持ちにはその分値引きしたりポイント付与している小売はあったんだから、そういう形に戻すべき。
で、それとは別に、>>1にあるようなわけのわからんクレーム入れてくる様な連中は、全部本社のクレーム処理担当に問答無用で回せばいい。この手のクレーマーは、本社から法務担当者が出てくれば一発で黙るから。
43: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:54:39.87 ID:8AmLmsny0
>>27
確かにマイバッグ持参でポイント追加はそっちのほうが嬉しいね
でも袋有料化は小売りが経費削減したいがための施策だからそういうのはやりたくないのだろうな
28: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:52:35.10 ID:iK+5ePoT0
おでんの袋はデフォでつけてやれよ
32: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:52:50.71 ID:fkPsfXVp0
おでん食いたくなってきたw
作るか
37: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:53:38.48 ID:Ppl8wjRE0
有料化して良かったことって何かある?
70: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:56:48.65 ID:FGyZP28v0
>>37
ついで解しなくなったから無駄遣いしなくなった
285: 名無しは567 2020/10/18(日) 17:10:41.46 ID:X75GtpSS0
>>37
無駄買しなくなった
とくにちょっとつまみたいようなホットスナック一切買わなくなった
324: 名無しは567 2020/10/18(日) 17:12:53.45 ID:scInj/9e0
>>37
無駄な商品を買わなくなった。
49: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:54:54.21 ID:7f4U+A28O
知らんがなで済む話や
しかしアホな客相手にするのも大変やな
今時のコンビニ店員は外人が多いと思うけど
54: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:55:10.59 ID:o3Ew8AAu0
毎回袋買ってるわ
1日6円だとしても年間たかだか2000円
55: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:55:15.94 ID:s6wiLHHq0
今年コロナで中止だったけど
町内会とかの夏祭りとかのミニ袋とかも有料にしないとだめなの?
96: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:58:25.46 ID:5QFDRcSn0
>>55
コロナでうやむやになったけど
お祭りでもレジ袋有料化だからな
60: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:55:25.84 ID:Y4zL1LAv0
俺は部屋のゴミ箱に被せるから毎回5円のレジ袋だ
61: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:56:09.32 ID:SEfln7kF0
確かに汁物はマイバッグには不向きよな
64: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:56:12.09 ID:uJXuBlR70
スーパーのサッカー台の透明の袋が切れてる事多くなってきた
多分無駄に持ち帰ってる奴がいる
214: 名無しは567 2020/10/18(日) 17:07:17.52 ID:/rod8jA50
>>64
エコバッグ汚したくない
67: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:56:41.96 ID:OVpL2NjW0
バイオマス配合のレジ袋なら無料で配れるのに、有料で購入したレジ袋がバイオマス配合なんだよね。
単に店がレジ袋代を節約したいだけじゃねぇか。
232: 名無しは567 2020/10/18(日) 17:08:08.57 ID:QPIppVEL0
>>67
それが商売の基本
68: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:56:44.68 ID:fvJlAFYm0
俺は買わんけどおでん容器は
最初から容器に取っ手付けとけばいいんじゃない。
ビニールの紐でw
73: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:56:56.75 ID:SIM8K10z0
とてもセクシー
74: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:56:57.02 ID:dwnigRff0
なんか毎回確認してるの見てたら
可哀想になってきた
めんどくさいだけやん
76: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:57:07.90 ID:E488VFUS0
おい小泉!マイタッパーやれよ
97: 名無しは567 2020/10/18(日) 16:58:28.33 ID:O8zyDRFd0
めんどいからレジ袋最初から会計に入れておいて欲しい
袋いらないと自分から申告のあった人からだけマイナスしてあげて