コロナウイルス,なんJ

1: 名無しは567 20/11/26(木)12:46:42 ID:nAj
だいたいどこもヤバイのはわかるが、とびっきりアカンところはどこや?
引用元: ・コロナ元年もあと1ヶ月ちょっとだけど、一番割食った業界ってどこやろ?
2: 名無しは567 20/11/26(木)12:47:18 ID:RW5
航空やろ
6: 名無しは567 20/11/26(木)12:48:33 ID:nAj
>>2
おお、航空業界な
・出入国規制のため国際線ほぼ壊滅
・飛行機の維持費、税金
・高給取りの社員
8: 名無しは567 20/11/26(木)12:50:17 ID:RW5
>>6
Gotoやっても無駄らしいな
単価高い出張サラリーマンに動いてもらわんとアカンらしい
4: 名無しは567 20/11/26(木)12:48:06 ID:vf3
中高生
9: 名無しは567 20/11/26(木)12:51:31 ID:nAj
>>4
おお、学生な
・学校閉鎖による履修科目の混乱
・感染家庭の子供に対するいじめ
・全国、地区大会などの開催中止による部活動の時間が無意味に
5: 名無しは567 20/11/26(木)12:48:20 ID:XPw
額なら航空、規模ならイベント
10: 名無しは567 20/11/26(木)12:52:04 ID:MXo
意外と中国とかだけに工場置いてた名前も知らないようなBtoB企業とかヤバそう
12: 名無しは567 20/11/26(木)12:52:30 ID:lZL
シンプルに飲食店じゃないの?
15: 名無しは567 20/11/26(木)12:54:02 ID:nAj
>>12
飲食店経営ェ
・外出自粛
・時短要請
・GOTOからの外出自粛、時短要請
・五輪の期待感からの逆落としショックで投資が無駄に
13: 名無しは567 20/11/26(木)12:52:53 ID:uhO
金額だけ見たら航空がエグいやろな
16: 名無しは567 20/11/26(木)12:54:04 ID:sDT
コロナ元年はギリ去年やぞ
21: 名無しは567 20/11/26(木)12:56:25 ID:nAj
医療業界も推しとくで
・人員不足
・感染リスク
・通常の診療が少なくなったため収益低下
・医療従事者の負担増からのボーナスカット
25: 名無しは567 20/11/26(木)12:59:18 ID:MwE
歴史に残る程度には強烈な年だった
26: 名無しは567 20/11/26(木)13:00:16 ID:nAj
>>25
区切りとしてだったよな
年の区切りを考えなかったらこれからだって臭いがプンプンするけど
27: 名無しは567 20/11/26(木)13:01:19 ID:QW2
これから娯楽系もやばくなっていきそう
30: 名無しは567 20/11/26(木)13:03:00 ID:nAj
>>27
テーマパークとかか?
・来場者減少&入場制限
・消毒などの衛生管理コスト増大
・そもそも楽しむ空気じゃない
31: 名無しは567 20/11/26(木)13:03:23 ID:RW5
派遣切りとかも増えてるし人材系もやられてそうやな
あんな身売り業界滅んでも別にええが
33: 名無しは567 20/11/26(木)13:06:16 ID:EjA
株価はどんどん上昇してるからへーきへーき
35: 名無しは567 20/11/26(木)13:07:34 ID:B0J
大学生やろなあ
36: 名無しは567 20/11/26(木)13:10:37 ID:nAj
>>35
おお、大学生な
・学校の使用制限でリモート授業対応のコスト発生
・地元への規制困難で住宅費のコストを削れず
・内定取り消し増、将来も採用人数減
38: 名無しは567 20/11/26(木)13:14:34 ID:8Ph
テーマパークって最近どこも拡張したりジブリパーク開園直前だったりして景気良くなるはずだったのにな
39: 名無しは567 20/11/26(木)13:14:40 ID:nAj
就活とかそういうのやってる人もアレなんだよなぁ・・・
・採用減・採用条件の悪化
・資格試験の中止や延期
41: 名無しは567 20/11/26(木)13:19:43 ID:OBd
COVID-19って言ってるんだから2019年が元年なのでは
43: 名無しは567 20/11/26(木)13:21:03 ID:nAj
>>41
問題になったのは2020年からで差し支えなくね?
去年の大晦日でだれかコロナで不幸になってたか?
48: 名無しは567 20/11/26(木)13:24:55 ID:j7Q
>>41
19って西暦やったんか
コービット系列で19番目に見つかったウイルスなんかと思ってた
42: 名無しは567 20/11/26(木)13:20:12 ID:nAj
旅客船舶もアレやね
・ダイヤモンドプリンセスなんかでイメージ悪化
・船舶の維持費・消毒のコスト増大
・外出自粛による乗船客減少
44: 名無しは567 20/11/26(木)13:22:19 ID:OBd
オリンピックの損失ってどこがかぶるんやろ
46: 名無しは567 20/11/26(木)13:23:07 ID:nAj
>>44
一般的には東京都だよねぇ・・・
47: 名無しは567 20/11/26(木)13:24:24 ID:huo
オリンピック特需を目論んでた旅行業界が一番死んでると思う
国内旅行すらまた最近潰され始めてきたし
50: 名無しは567 20/11/26(木)13:26:31 ID:dtn
医療関係も大変やったんやないかな
51: 名無しは567 20/11/26(木)13:26:37 ID:JOC
コロナで生活様式がそこそこ変わったわけでコロナが落ち着いてももとの生活様式に戻るかと言えば別の話で
一番割食った業界はコロナが落ち着いたあとに見えてくるやろな
52: 名無しは567 20/11/26(木)13:27:04 ID:oyy
アパレルメーカーはマスク作りまくったな
54: 名無しは567 20/11/26(木)13:27:37 ID:j7Q
トイレの風が出る機械業界
62: 名無しは567 20/11/26(木)13:31:57 ID:nAj
>>54
トイレか・・・
・オリッピックラッシュ終了からのさらなる需要減
・製品の消毒技術の研究開発案件の発生
57: 名無しは567 20/11/26(木)13:28:09 ID:y4t
マスク屋以外全部アカンのと違う
58: 名無しは567 20/11/26(木)13:28:47 ID:j7Q
>>57
例えばデリバリーはウハウハやで
63: 名無しは567 20/11/26(木)13:32:27 ID:nAj
>>57
IT関係はわりと好調やったとか?
59: 名無しは567 20/11/26(木)13:29:12 ID:R5u
旅行代理店
売上1割以下らしい
利益やなくて売上が1割以下やぞ
64: 名無しは567 20/11/26(木)13:33:05 ID:nAj
>>59
売り上げ前年同月比-99%とかすげーよな
61: 名無しは567 20/11/26(木)13:31:20 ID:QW2
動画配信とかは利益凄いやろな
ネトフリは純利益3倍くらいなったらしいし
68: 名無しは567 20/11/26(木)13:35:04 ID:nAj
スポーツ業界
・無観客試合による収益悪化
・選手の感染によるイメージ悪化
・選手の練習不足で怪我故障の増加
73: 名無しは567 20/11/26(木)13:39:06 ID:eWd
風俗どうなん?
74: 名無しは567 20/11/26(木)13:43:04 ID:ycd
ホンマに冷え切った令和になりそうやな
76: 名無しは567 20/11/26(木)13:44:26 ID:JOC
景気悪くなると現実逃避で娯楽が盛り上がるっていうけど実際鬼滅ブームエグいからな
78: 名無しは567 20/11/26(木)13:47:11 ID:nAj
>>76
鬼滅以外以外はパッとしてないような
ネトフリとかコロナの情報とかで冷めにくい方法でコンテンツ提供してるところは伸びてる気もする
67: 名無しは567 20/11/26(木)13:34:47 ID:j7Q
やっぱり内部保留か正義なんやなって