コロナウイルス,ニュース

1: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:00:12.15 ID:Xh6K2tre9
感染防止対策を徹底して開催 全国年明けうどん大会【香川・高松市】
香川発祥の年明けうどんを広めようと、全国年明けうどん大会が高松市で始まりました。7回目を迎える今回は、新型コロナウイルス対策を徹底して開催しています。
赤い具材を使い、うどんの白との組み合わせで紅白のおめでたいメニューを提案する全国年明けうどん大会。北海道から高知まで13地域のご当地うどんが味わえます。
去年は約4万6000人が詰めかけた人気イベントですが、今年はコロナ禍での開催で、3密を防ぐため一度に入場できる人を400人に制限しています。
事前予約による1日5回の完全入れ替え制で、入り口では検温のほか、入場者の名前を記録するなどの対策をとっています。また、70分ごとの入れ替えの際には会場を一斉消毒します。
※以下略、全文はソースからご覧ください。
※ソースに動画あります。
12/5(土) 18:20配信 OHK岡山放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d5fb32032548c1d756507002647fe399e160495
引用元: ・【香川】第七回 全国年明けうどん大会 感染防止対策を徹底して開催 /高松市 [靄々★]
2: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:00:42.42 ID:Jg0lX9ND0
年明けうどん広めようと必死だな、としか
8: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:04:12.70 ID:vv6Qvm9R0
>>2
広めようとは思ってないのでは
元々香川だけ尋常ならざるうどん食いだから
ここまで狭域で特定食文化が突き抜けてるのは
国内他に例がないのでは
やつら正月も年越しも三ヶ日もその明けもずっと食ってるだろ
14: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:07:01.75 ID:ZUD0fMZm0
>>8
部活帰りにうどん食べて帰るのが普通と
香川出身の人が言ってたな
糖尿病多いらしいが分かるわ
22: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:10:49.71 ID:49kInOih0
>>8
いや年明けうどんは明らかにごり押し
年越しうどんは食べる家庭もあるんだけど年明けうどんなんて最近作られた物だから
33: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:20:40.26 ID:97hzhnw50
>>22
元日ってのは、かまどの神様も年に1日だけお休みさせる日
だから出来合いのおせちとか、囲炉裏で作るお雑煮とかを食べて
かまどでの煮炊きはしない
だから「年明けうどん」なんて、そういう風習を完全に否定してる
日本人としての常識を無視したもの
37: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:23:18.00 ID:WS90aelK0
>>33
竈の神様は最近ブームで忙しいらしいぞ
38: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:27:39.70 ID:49kInOih0
>>33
へえそれは勉強になった
39: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:29:01.77 ID:r+RcxyMH0
>>33
年越し沖縄そば県民だがなるほど知らなかった
4: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:01:28.79 ID:vu0jYoiK0
今消毒業者が熱いらしいよ😃
ちょっと消毒しただけでウン十万と稼げるらしい
5: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:01:38.34 ID:PgME4YjX0
飯を食うイベントは全部駄目だよ
マスク外すわけだからな
6: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:02:21.68 ID:NH9qryUL0
∧_∧
(´・ω・) コロナで大変な時だけど、頑張ってうどんを食べるよ
(っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
7: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:04:10.55 ID:OFo2hfck0
香川県民はうどん食わないと死ぬから仕方ない
71: 名無しは567 2020/12/06(日) 07:19:17.21 ID:2OzNYe/K0
>>7
で食いすぎて糖尿病患者も日本一多い
73: 名無しは567 2020/12/06(日) 08:48:56.58 ID:m811jzDv0
>>7
それで食いすぎて糖尿病&肥満
9: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:04:19.40 ID:WVPp0XfU0
マスクを外す状況になるイベントは、全部禁止しろよ
何考えてるんだ
13: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:06:29.13 ID:7Fi6eGjM0
うどんが絡むと必死さが違う
15: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:07:08.13 ID:Cr14+y+10
やめなよ…
17: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:07:15.83 ID:URk00xX90
汁飛び散る会場やめれ
18: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:08:46.63 ID:49kInOih0
うどん県民だけど年明けうどんは流行らんなあ
そもそも年越しうどんが蕎麦に敵わないから年明けに逃げてるとしか思えないし正月ぐらいはうどん無しでお節食いたいわ
20: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:10:15.44 ID:J2KxplPJ0
なにか競うのかと思ったのに
23: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:11:36.27 ID:1ws05pEa0
鳥取島根の小豆雑煮も突っ込みたい
ぜんざいと何が違うんだ?
24: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:15:14.06 ID:IlYpEoMw0
屋外で2m離れてフェイスガードしてから食べる椅子は毎回消毒
最低でもこれくらいやらないと
これでも100%感染しない保証はない
25: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:16:51.18 ID:HdwVT7yV0
この程度よいではないか
26: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:18:01.17 ID:rw9aB/4Y0
年明けうどんは具材の定義とかあって面倒くさい
普通にかけか釜揚げ食べるわ
27: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:18:12.06 ID:UfbIz11L0
うどん人「うどんを食えんのじゃったら死んだ方がましじゃ!」(実話)
30: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:19:35.24 ID:FANhGq/W0
まるで香川にはうどんしか無いようなうどんのゴリ押し
44: 名無しは567 2020/12/05(土) 23:05:24.29 ID:DPtCzbyu0
正月にはお節料理もお雑煮も餅もあるのに
あえてうどんを食う意味がわからない
49: 名無しは567 2020/12/05(土) 23:32:58.61 ID:gVbh3TV60
ゲームは規制するがうどんは規制しない
52: 名無しは567 2020/12/05(土) 23:57:24.76 ID:1JDkMtDz0
まぁしゃあない。香川からうどんを取ったら何も残らぬ
11: 名無しは567 2020/12/05(土) 22:05:44.97 ID:jW2dOvU00
まさかうどんを食うのも命懸けになるときがくるなんてな。