ニュース

1: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:04:44.95 ID:2xfLRzy09
毎年必ず年越しそばを食べるという家庭は多いだろう。家族でゆったりと過ごしながら、気持ちを新たに新年を迎えるためにも年越しそばは欠かせない。では、なぜ年越しそばを食べるのかご存知だろうか。今回は年越しそばの起源や意味、いつ食べるのかなどを紹介していく。何気なく毎年の習慣として食べているという人にも、日本の古きよき風習をぜひ知ってもらいたい。
1.年越しそばの風習はいつからはじまった?
現在では年末の定番である年越しそばだが、いつから食べられているかご存知だろうか。年越しそばは、江戸中期頃に食べられるようになったとされている。そばは、細く長いことから「長寿を願う」、切れやすいことから「一年の厄を払う」、金銀細工師が金粉を集めるのにそば粉を使うため「金を集める」など、さまざまな縁起のよい意味があるようだ。それらの理由から、年越しそばは縁起物として長く続いてきたのである。しかし、実は年越しそばが広まる以前にも、年末にそばを食べるという風習があった。鎌倉時代に博多の承天寺で、商人がそばを使った餅を町人にふるまったところ、翌年から町人たちに幸運が訪れ、「運そば」「福そば」などと呼ばれはじめたのだ。このそばを使った餅が、年越しそばの起源とされている。年越しそばがいつから食べられているかの答えは江戸中期、年末にそばを食べる風習は鎌倉時代にまでさかのぼるのだ。では、年越しそばはいつ食べるのかという疑問を次で確認していこう。
以下ソースで
引用元: ・【食、食べる食べない】元旦に食べる地域もあった!『年越しそば』っていつ食べればいいの? [みなみ★]
2: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:05:13.29 ID:qkyWljmf0
今でしょ
3: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:05:32.28 ID:Cozk0EzZ0
おれは、だいたい10時ごろに食べるかな
海老天そば
5: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:07:00.63 ID:3tLABDDs0
好きなもん
食えや
6: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:07:01.30 ID:vdTgydvu0
年をまたぎながら食う
7: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:07:26.17 ID:/SSnyikG0
11時ごろでしょ
8: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:08:03.91 ID:/D6XIjqq0
年越す瞬間だろ?
9: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:08:04.96 ID:LAGNeKAL0
大晦日に天ザルだな
10: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:08:15.31 ID:GhEsT2uo0
どん兵衛のCMから
11: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:08:50.61 ID:wRfpWZ6Z0
もう雑煮食った。
買った小松菜が日持ちしないみたいだから。
12: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:08:56.76 ID:A4iW1Z/20
ただの夜食だろ。腹が減ったら食いどきよ。
14: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:09:26.62 ID:zuItECzm0
食べない
15: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:09:27.73 ID:nDXm2p4Y0
今年はデカい大晦日に冷凍の稲庭(風)うどんを食べる予定
16: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:09:29.32 ID:kK7dxPuh0
紅白流しながら?
17: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:09:32.00 ID:DfW88YGU0
蕎麦よりも、うどんのほうが美味いよね?
109: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:44:37.55 ID:vYYokXG40
>>17
うん
大晦日にお蕎麦、元旦に小さいおはちのうどん食ってた
20: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:10:02.16 ID:6VJyQvca0
夕飯代わりに食うわ
22: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:11:00.17 ID:k1yHVSaS0
好きにすりゃいいでしょ
23: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:11:27.12 ID:DSXuAiij0
これはマナークリエイターが食べ方や時間も指定する案件
28: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:12:35.21 ID:NTVfy7ee0
引越しそばも年越しそばも廃れつつあるな
29: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:13:24.62 ID:5tSiE4Oo0
明日でしょ
30: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:13:46.95 ID:p54tGdPX0
実家の時は出前だから大晦日の夜だったな。
今は嫁が作るから大晦日の昼飯に。
31: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:14:26.39 ID:hgJYPT3F0
元旦の夜にはおせちに飽きて緑のタヌキ
2日はカレー
33: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:14:44.91 ID:xWs0z/Kl0
好きな時に食えバカが自分で決めろ
34: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:14:59.53 ID:KNMh+gPr0
本来は旧暦の大晦日だな
35: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:15:12.52 ID:ZpmokvNa0
どんギツネさんは、煩悩から産まれたらしいから
除夜の鐘が鳴り始める前だな
40: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:16:05.92 ID:kMi0UIqc0
今から食うけどいけないの?
まあ明日もスーパー開いてるからいいけど
ってか今年は小売はどこも年末年始休みなしなんだけどお前らとこも?
45: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:17:38.73 ID:yxVKZ2BN0
食べたいときに食べればいい
48: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:18:17.68 ID:9cwugn+G0
そもそも江戸の文化だろこんなん
無理に真似することはねーよ
51: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:19:24.57 ID:k/nF6rA90
ああ、蕎麦は関東か。
香川県はうどんで年越しなん?
52: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:19:33.43 ID:GEQ6uKKy0
昔は夕飯、今は夕方からずっと呑むから適当ですな、年前には食べるようにしてるけど
53: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:20:11.06 ID:elD5LePD0
晩飯終わって年越しまでの時間つぶしに食べるんじゃねーの
72: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:28:42.60 ID:+BQG5v8D0
年越しそばもお節料理も食べなくなって、もう20年近くになるかな
77: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:29:53.41 ID:Vic4uwes0
>>72
たまには年越しそばぐらい食べたら?
85: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:33:05.05 ID:8lYyzh7O0
>>72
おせちは兎も角、蕎麦は店で食えよ。
家で作ると面倒だし味も店の方が旨いし良いぞ。
78: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:30:02.41 ID:FsYRVncy0
俺はパスタにする
80: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:30:36.20 ID:Zw/7R1T60
大晦日の日没後は新年なんだから
日没より前に食べるもんじゃないの?
93: 名無しは567 2020/12/30(水) 18:35:08.98 ID:krL/FSA00
いつでも良い
これマジです。