ニュース

1: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:10:53.29 ID:/H9093L39
引用元: ・15億円マンションも即成約 富裕層市場は不況知らず [蚤の市★]
3: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:12:51.80 ID:cZLSYGzn0
池袋あたりの中古マンション狙ってるけど全然下がらないね
実際のところはコロナでも経済回ってるんだよな
33: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:25:22.45 ID:PWVKta4Y0
>>3
中国人が買ってるんだろ
4: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:13:55.58 ID:uRlSiMpv0
庶民は資産を売って生活保護へw
9: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:16:51.67 ID:um7Sb9BP0
>>4
中途半端な貧乏なら底辺貴族のそちらのがいいだろ
5: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:14:01.55 ID:7DLdNMXp0
貧乏人はリートくらいしか買えない
16: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:20:06.83 ID:WSgMwmX40
>>5
低年収正社員や、
非正規には住宅ローンが降りないしな。
ローンを組んで、都市圏の不動産所有が出来ない。
7: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:15:57.07 ID:wixQ+SIw0
コロナでも一極集中
都市部以外は資産価値は上がらない
121: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:41:45.70 ID:38ndGej/0
>>7
コロナで東京一極集中にも変化が
とはいうけど、都内の家賃相場が下がらない限りそうは思えないな
12: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:18:05.98 ID:wixQ+SIw0
欧米の都市部はバブルで貧民は住居が
持てない
マネーはグローバルで
カネ余りから比較的安い日本の不動産
に触手を伸ばしてる
17: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:20:07.06 ID:7fo/Njtz0
逆だろ
不況だから金持ってんだよ
一体いくら現金を金融市場に流したと思ってんの?しかも現在進行形で
85: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:34:56.35 ID:2XZpeGsZ0
>>17
ここ数か月で1.5倍になった株はざらにある
ほぼ無利子で資金調達、株に投資して儲けた奴も多数いるだろう
19: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:20:24.51 ID:T34sB9HB0
東南アジアの富豪がメインで買う時代
日本がフィリピンと競争する時代になっている
20: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:21:17.14 ID:wixQ+SIw0
今の価値と将来的な価値の差額を算出して
儲かるなら不動産ファンドが購入する
21: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:21:30.55 ID:8PvzKP/E0
金持ちは増えてるからね
その代わり吸い取られる側の貧民もまた増えてる
良くない流れ
22: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:21:44.87 ID:8Bw3nm5J0
コロナは不況なの?
ソニーもマクドナルドも過去最高益なんだが
28: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:23:08.35 ID:WSgMwmX40
>>22
木を見て森を見ていない感じですな。
45: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:27:40.85 ID:xbsIA9Xq0
>>22
いや不況ってか、今までの不況と違うのは
勝ち組と負け組に分かれるのがコロナ
時代の流れについていけるかどうか
25: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:22:18.23 ID:4+K3UXm50
主要都市は開発しつくされたからな
急な坂とか駅から30分とかの土地が+1000万で売られてる感じ
43: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:26:56.09 ID:WSgMwmX40
>>25
例えば横浜市の外れの駅から30分以上で、その値上がりならば、
→平成バブルと似てきましたね。
54: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:30:08.55 ID:KfvVG/zG0
>>43
横浜市民だけど、俺の実感とは違う。
駅前とか利便性の高い場所はアホみたいにたかいが、
駅から徒歩30分の坂の上なんて二束三文。
二極化が凄い感じ。
26: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:22:18.48 ID:KfvVG/zG0
公僕はナス0,05か月分下がっただけだからな。
大手企業もさして給料さがってないだろ。
32: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:24:59.86 ID:WSgMwmX40
>>26
中小企業勤務、非正規、観光業、飲食業は大変ですよ。
46: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:27:45.48 ID:KfvVG/zG0
>>32
やっぱ大手に就職しておくべきだね。
とはいっても東電や航空みたいなことはあるけど。
トヨタもプリウスに何かあれば傾くし、
安定とるなら、やはり公僕か。
31: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:24:54.94 ID:bh5dmGY80
ビットコインもどんどん上がるから俺丸儲けだわw
36: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:25:42.73 ID:KfvVG/zG0
晴海フラッグはお気の毒な状態になってるが、
勝どき駅前のタワマンなんて、高倍率らしいじゃないか。
40: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:26:31.39 ID:096b+NxC0
投資市場に資金が集まっているからな。 当然の事。
41: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:26:40.56 ID:vDxVI66k0
俺が買ってる複数の投信は、1年で10%以上のリターンを出してる
バブルだから、現物資産にした方がいい
42: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:26:49.19 ID:cxzqrXJY0
東京の資産価値が下がると日本のGDPにかかってる魔法が解ける
これは秘密ね
47: 名無しは567 2021/02/06(土) 10:27:46.76 ID:FlOyBM940
マスコミは不況不況と大騒ぎしてるけど
裏では富裕層が儲かってるのね