コロナウイルス,ニュース

1: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:32:27.38 ID:QxqNlIVj0● BE:781534374-2BP(2000)
「ただ、日本が場所を貸さないという手段をとることは不可能ではないです。
会場が使えないとなれば、東京五輪は中止になります。しかし、東京都は五輪のために会場を提供する契約をIOCと交わしているわけで、当然ながら違約金が発生することになります」(早川氏)
それが、どうも莫大な金額らしいのだ。全国紙運動部記者が真っ先に思い浮かべたのは、スポンサー企業への違約金問題だった。
「東京五輪の組織委員会と契約している国内スポンサーは、支出する金額によって『ゴールドパートナー』と『オフィシャルパートナー』『オフィシャルサポーター』に分かれますが、全部で68社。
総額約3500億円を支払っています。これを返金したうえで、違約金まで払うとなると‥‥」
大パニックは確実である。なにしろ3500億円超の違約金を求められるのは、
「開催地の東京都です。そんな莫大な金額を払えるわけもないので、政府も負担することになるでしょう。
違約金はIOCの重要な収入源である各国の放映権料にも及びます。米のテレビ局だけで1大会約1200億円と言われており、それも日本側が支払わねばならないでしょう」(早川氏)
ソース:AsageiBiz 2021年2月6日 18:00
https://asagei.biz/excerpt/25184
引用元: ・【悲報】オリンピック、中止にするとスポンサーに3500億円返金、さらにIOCに違約金まで払う契約だった
7: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:33:54.57 ID:8OZd0ebu0
まあそういうこったな
11: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:34:23.49 ID:EN1mJ85w0
感染爆発した時の損失とどっちが上なんだろうなあ
14: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:34:47.00 ID:F9e0tzOL0
バッハに決断させろ
ちょうどいいじゃん森元が言っても燃えちゃうし
588: 名無しは567 2021/02/07(日) 23:52:43.68 ID:8WX/hWjW0
>>14
ジャジャジャジャーンww
679: 名無しは567 2021/02/08(月) 00:40:55.57 ID:WuOwCWjt0
>>588
ベートーベンじゃねーか
わらかすなw
15: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:34:47.87 ID:ahi0qslu0
違約金はさすがにないだろ
20: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:35:46.01 ID:Btsr1Ds40
天変地異の免責条項入ってないの?
この地震国家の日本で?
25: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:36:50.18 ID:frtsu6C40
保険入ってないのか?
30: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:37:14.43 ID:Z9rxG/f60
>>25
一年延期のときに貰ってその後は無保険
て聞いた
311: 名無しは567 2021/02/07(日) 22:15:19.71 ID:/BFvoPIO0
>>25
もう使った(´・ω・`)
26: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:36:51.20 ID:fVIoPcoZ0
パンデミックが起きるとは思わないよなぁ
34: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:37:31.59 ID:zkXKI+WY0
中国に請求しろよ
35: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:37:32.74 ID:jhdK6Ukv0
じゃあ無観客試合でやったほうが安く済みそうだな
38: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:38:05.97 ID:a6ly0LBW0
日本の勝手な都合だけで中止にするわけでもないのに何が違約金だよ馬鹿馬鹿しい
42: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:38:35.36 ID:aHF1w+jj0
100年後に延期しろよ
組織委員会とかは解散&裁判な
57: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:39:45.14 ID:BrZRe/0n0
この情勢で違約金はないだろ。
スポンサーは仕方ないだろうが。
480: 名無しは567 2021/02/07(日) 23:01:11.15 ID:efsyITzE0
>>57
アメリカメディアから10年契約で1000億円の年収入で10年で1兆円転がり込むIOC
4年間のアガリを請求してくるとは言われたけど
マジでクソだわオリンピック
66: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:41:09.33 ID:03+0tusb0
IOCが酌量する訳ないだろ
68: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:41:17.25 ID:8K85/44Z0
そもそも中止にならんから違約金払う必要もない
74: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:42:10.99 ID:yc4ma7ih0
オリンピック利権貪ってたやつが負担しろよ
俺達一般人は開催されたところで旨味ないんだからよ
232: 名無しは567 2021/02/07(日) 22:03:16.04 ID:OWzQhObl0
>>74
そらそうだ
バンピーはボランティアという奴隷労働者なのに
78: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:42:33.74 ID:msfBAL1O0
米国債で払ってやれよ
83: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:42:41.11 ID:KuEZIJ120
中止で違約金払う状態になったら
もう立候補する都市は中国とロシア位しか居なくなるだろう
リスク高すぎる
84: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:42:45.96 ID:cSMpPxNf0
ワイバッハ、高みの見物
112: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:45:55.03 ID:OkKPrGH30
やれば良い
このままだと他の国は来ないからゴールドラッシュだ
130: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:48:29.71 ID:kb/2mvUn0
お前ら止めろやめろ言うけど、数兆円のお金が動くんやぞ。現状でも市中は閉店だらけやで。オリンピックやめた後地獄だぞ。
139: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:49:29.71 ID:F3+R4M1K0
分割払いにしたらいいんじゃね
100年払いとかで
毎年35億ならなんとかなるべ
80: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:42:34.37 ID:F3+R4M1K0
へぇ~
高いっちゃ高いけど最近のコロナ予算聞いてると「そんなもんすか?」って思っちまうからな
感覚おかしくなってんのかな
137: 名無しは567 2021/02/07(日) 21:48:56.71 ID:WhkoyQr50
早々と4年ずらしとけや(´・ω・`)