【社会】”地域猫”さくら猫”日本は「野良猫に冷たい国」なのか?

実は野良猫は、飼い猫に比べると寿命が短く、長くは「生き残れない」のです。飼い猫の寿命は14.2歳、野良猫は2.3年と6倍ほど違いがあります。
今回は、日本の野良猫が直面している過酷な現状を見ていきましょう。
京都市内のとある公園での野良猫の話です。
昨年12月、保護猫活動をしている人が、公園内の猫たちの見守りをしていたところ、地元の自治会長から「餌はやらないでくれ。近所から苦情がきてる」などと忠告されたそうです。
野良猫が問題になっているので、地域猫活動をしている人たちは、不妊去勢手術を進めながら「地域猫」として管理していこうとしています。
しかし、自治会長には受け入れられず、最終的には「あるところに頼んで(猫たちを)処分してもらう」とまで言われたそうです。
このような野良猫と地域住民との問題は、京都だけではありません。例えば、東京の小岩では、猫が連続で不審死した事件もありました。原因は腎不全だったので、何者かが毒物が入ったものを与えた可能性も孕んでいます。
猫好きの人にとっては、「全部の猫を飼いたい」「引き取りたい」と考えています。しかし、野良猫の数の方が多いのでなかなかそう簡単にはいきません。
それでも、野良猫に対する取り組みは行われています。日本の動物愛護に関心のある人は、いろいろと工夫をして行動しているのです。
野生の猫はたった2種類!
大前提として、野良猫は人が作り出したものです。日本に「野生猫」は2種類しかいません。
イリオモテヤマネコとツシマヤマネコです。
イリオモテヤマネコは、沖縄県西表島のみに生息しています。国の天然記念物(1972年)、特別天然記念物(1977年)に指定されています。
竹富町ネコ飼養条例により、イリオモテヤマネコを守るために、飼い猫の管理はマイクロチップによる個体登録しています。さらに、西表島に持ち込む猫の検疫が義務づけられています。
一方のツシマヤマネコは、対馬だけに生息する野生の猫です。ベンガルヤマネコの亜種とされており、国の天然記念物(1971年)、希少野生動植物種(1994年)に指定されています。
この2種類以外に、日本に野生の猫はいないのです。
野良猫が置かれた厳しい状況
飼い主のいない猫を「野良猫」と言います。
元々は人に飼われていた猫が外で生活にするようになってしまったのです。市街で暮らしていることが多く、自分で獲物を捕るか、人から与えられる餌に頼っています。いわゆる「餌やりさん」がいるので、生きていけることもあります。
でも、冬は寒い中、飼い猫のようにストーブの前を陣取ることもできず、夏はエアコンの効いた部屋で暮らせないので病気になりやすいです。
その上、道路が野良猫の生活圏なので、交通事故に遭う確率もかなり高くなります。
現代ビジネス 2021年2月16日 6時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/19703001/
引用元: ・日本は「野良猫に冷たい国」なのか…かわいい猫が直面する「過酷すぎる現実」 「地域猫」「さくら猫」をご存知ですか? [砂漠のマスカレード★]
エサあげないでくださいって張り紙がたくさんあって悲しいわ
2~3年の命だ
地域で大事にしよう、となんで考えられないのかね、と思う
地域あげて避妊手術に取り組めば自然と減る
今いる猫だけでも大事にしてほしい
もう10年以上地域猫やってるだろ
2~3年のはずじゃないのか
きちんと保護して飼い主を探してやれ
自己満足ならまだいいが
糞尿被害に夜中の盛りあいなど実害はシャレにならん
近所の餌やりお婆さんは地域猫がいなくなると「猫ちゃんがいない、盗まれた!犯人知らないか?」
って誰彼構わず聞いてくるから自分の所有物と思ってるらしい
「人懐こい子だったからいい人に拾われたかも知れないですよね」ってなだめても
「私がワクチン打って避妊手術もさせて餌もあげてあの子だけで何十万もかけたのに!
挨拶も無しに連れ去る奴はいい人な訳がない!虐待されてるかも」とか喚いては探し回ってる
ちなみに私は餌やりはしてないけど地域猫撫でてたらそのババアに暗に金せびられたことある
愛玩用だろうと家畜は管理出来てこそ共存が許される
どんな事情があっても管理を放棄して捨てるのをやめさせないと一生解決できない
やっていたらいずれいなくなる。
うちの近所でも、広範囲で生の手羽先を大量にまいて回る老婆がいて、野良猫が大繁殖。
私有地に入り込んで生肉まきまくるから、地域じゅう大迷惑。
何度も警察呼んでしょっぴいてもらったが、ずうずうしくてやめなかった。
ほぼ基地外。
最近、死んだのか、いなくなった。
生肉はキツい…
うちの近所のばばあは公園敷地内に猫ハウスを置いたりかたまる猫砂を直接地面に撒いたり自作のポエムを貼ったりする程度だからよかった
たまに10mくらい並走してくれる奴がいるw
でも可愛いだけでは飼えないなぁ
1度飼うと決めたら
覚悟はいるしお金もいるし
大変ではある。
でも家族として色々な喜びはアル。
飼って後悔するやつはいないぜ
俺調べ
野良は懐かないのかと思ったけど今は懐いて寄ってくるようになった
懐くとやっぱりかわいいね
近所じゃ避妊もされてるようだしうまく地域の人らとやっているようだ
うちの近所に野良猫を無償で避妊手術してくれる獣医がいるから
今までに3度子猫を保護して里親が見つかるまで預かったよ
3度目の子猫はなかなか里親が見つからず1カ月以上預かったから別れが辛かったで
夜の街の活気減ったせいか道路に堂々と出てくるネズミよく見るようになった
餌もらってる猫はネズミなんて興味ない
避妊は市からお金が出るので近所の暇人がよくやってるみたいで
さくら耳じゃない猫は見ない
つまりあと数年したらまったり昼寝する野良を見ることはなくなる
雑種の野良が完全にいなくなったら雑種を金で売る時代が来るのかなとか思う
責任は一切持たず単にエサだけやる自称ネコ好きが近所にいて本当に困ってる
野良は淘汰される
餌だけやってちゃんと飼わないとか酷いと思うよ
野良に餌やるなよ
餌やるなら完全室内飼いで避妊去勢しろ
無責任
餌を与えても一時的なもので、
餌場を覚えていて、寒い日でも待ち続けて死んだ猫を見た事が在る。
信じて待ち続けたのかと思うと・・・・・
ちゃんと飼って病院つれてけ
スゴい目付きが鋭くて獰猛そうだったな。猫というより彪という感じで。
帰省しても見なくなったから殺処分されたんだろうか。
その個体にとってはそうだけど、別の個体にとってはそこが便所になる可能性はある