【悲報】都会育ち「田舎で暮らしたい」地方民「居住年マウント。世間話と噂話と悪口」

ガールズちゃんねるに2月16日、「田舎に住むメリット」とトピックを作成したトピ主もその一人。東京生まれ、東京育ちのトピ主は、新型コロナウイルスによる地方移住の話を聞き、田舎での暮らしに憧れを抱いているが、いまいち実感が持てないようだ。(文:ジャッカル薗部)
■2か月に1度の地区集会 年1回の地区別大運動会が面倒
トピックには「空気が綺麗なだけ」「家が安くて広い。土地のものが安い」など郊外や地方ならではのメリットが投稿された。
転勤で北関東に引っ越した人は「自然が多く子どもが遊びやすい」という点をメリットとして挙げるが、「正直デメリットが多いと思います」と言い切る。理由は、主に人間関係だ。
「近所付き合いは濃く、世間話に噂と悪口はセットでついてきます。職場でも基本的にそんな雰囲気の所が多いです」
人付き合いの面倒さについては「何するにも〇〇さんちの娘さんが?とか言われてほんと閉鎖的」「居住年数のマウントがある」といったコメントも挙がっている。
トピックを読むと、田舎暮らしの「良さ」よりも「不便さ」の方が目立っているのが現状だ。
「コンビニ行くのに車で20分」
「旦那の実家がそう。タバコ買いに行くのも車。とにかくめんどくさいし、不便すぎる」
「2か月一回の地区集会に 年に一回の地区別大運動会が面倒」
“ご近所さん"とのつながりが強いのは良い面もあるが、あまりにも強すぎるのはストレスになり得る。また、交通網は都心ほど発達していないため、基本的に車社会であることが多いのも不便さを感じさせる要因になっている。
■地方の政令指定都市に住むのも一つ?
都会育ちで便利な環境に身を置いていると、最寄りのコンビニまで車で20分もかかるのは信じられないかもしれない。また、運転免許を取得したまま何年も運転経験のないペーパードライバーも多い。地方の生活に馴染むまでは大変そうだ。
そのため、都外で暮らすにしても「移住は最低限地方都市レベルのところまでが限界だと思う」「田舎と言ってもベッドタウンくらいにしといたほうが」といったアドバイスが寄せられている。地方移住をするなら、まずは東京郊外で暮らしてみて、それから地方に住んでみるのはどうか、という考えだ。
「地方の政令指定都市に住む人は『東京と同価格で二倍の広さの部屋が借りられるし、道も電車も混んでない』」
と便利さを綴っている。
別の人も「関東の田舎や政令指定都市近くの田舎なら、子供がある程度大きくなって都会に遊びに行きたくなれば行かせてあげられる」とメリットを話す。
自治体の中には、移住希望者が定住前にその土地での暮らしを体験できるよう、寝泊まりできる施設を用意している場所もある。このようなサービスを利用し、田舎での暮らしがどんなものかを体感してから最終決定するのが良いのではないだろうか。
2021年2月21日 10時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19731750/
引用元: ・【居住】「田舎で暮らしたい」という都会育ちのトピ主に「最寄りのコンビニまで車で20分」「世間話と噂話と悪口がセット」などの声 [ひぃぃ★]
ただ仕事ねえからな
田舎でリモートできる転職先探してるわ
もう都内に住む意味ねえからな
相模原もやべー場所はコンビニまで車で20分以上かかるし熊も出るし崖も崩れる
東京都の武蔵村山が最強って事よ
イオンモールもジョイフル本田もコメリもあるからな
これな
県庁所在地ならいけるがホントの田舎は地元民でもムリ
正解
今まで長野の山の中から東京の東側、名古屋やら住んでて思ったんはやっぱり岐阜市位の県庁所在地が1番楽だった事
適度に店もあるし山もあるからリフレッシュもし易い
人付き合いも新しい目の地区行けば関係無かったし
それでも車で数十分でも移動すれば自然がいっぱい。
夜は歩行者なんていなくて、動物が飛び出してくる。
猪や鹿だと廃車。
都市部もマンション自治会とか魑魅魍魎だしな
今時そんな田舎ねーから。もっと便利になってるから。田舎なめんなよ
嘘つくなよ。。とりあえず隣の家まで車で10分だろ。
コンビニまで20分は近いほうだろ。。
田舎を舐めるな
田舎なめてんのかお前
ワロタ
漢字の話じゃね?
ゴミステーションの掃除当番も回ってくるよ
ムカデだけはあかん
隣家まで車で20分のところに行け
大学時代は東京
就職してから地方中枢都市
こんな感じで歩んで来たけどいい時にいい場所にいたと思うわ
たとえば大学時代に地方にいたら退屈だけど就職してから東京に住もうとは思わん
俺も似た感じ
学生時代の東京生活は楽しかったがずっと生活したいとは思わなかったな