ニュース

1: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:04:10.50 ID:LtwuM24g9
NHK契約逃れは「未収分を含め」割増金徴収へ、放送法改正案が閣議決定
長年受信料の支払いを拒んできた世帯ほど割増金が増える法改正になりそうです。詳細は以下から。
政府が2月26日、テレビを設置していながら正当な理由なしにNHKに受信料を支払っていない世帯から割増金を徴収できる制度の導入を柱とした放送法改正案を閣議決定しました。
今回の法改正の重要なポイントは、NHKがこうした世帯に対して「未収分を含めて割増金を徴収できる」ようになるというところ。
長年受信料の支払いを拒否してきた世帯に対して、その未払い期間分の割増金が上乗せされることになります。なお問題の割増金の額は法案成立後に定めるとされており、現時点では決まっていません。
先日は「NHKを視聴できなくしたテレビ」であっても受信料の支払いが必須という高裁判決が出たばかり。
NHKの受信料の徴収額が増えるのか、それともテレビ離れが進むのか、どちらに向かうでしょうか。
ソース:buzzap 2021年2月26日12:40
https://buzzap.jp/news/20210226-nhk-extra-charges/
引用元: ・【皆様のNHK】「受信料の契約逃れは未収分も含めて割増徴収する」政府が閣議決定 [和三盆★]
3: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:04:58.46 ID:5e/bDGEw0
電波オークションはよ
8: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:05:25.10 ID:oshUJMjH0
もう、NHK税だな
9: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:05:33.19 ID:N9qfgD8A0
契約しない自由も許されないのか
409: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:27:40.90 ID:pUU+YTGI0
>>9
そうだよ。国が決めたことだからな。
13: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:05:58.65 ID:IsKseFcf0
そのための高裁判決
15: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:06:13.16 ID:9cdMldbi0
そのためにいくらかけるつもりだよ
16: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:06:22.31 ID:z/UjvUJO0
最高裁までやるんだろ、立花
22: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:07:03.53 ID:vynzpukU0
あらあら
そろそろ払おうかしら
25: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:07:19.70 ID:yVH9N4VE0
クーデターはよ
26: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:07:21.19 ID:g/UXoe+J0
差し押さえ出来るのか?
27: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:07:28.93 ID:bWj+ndQP0
受信設備の有無はどうやって確認するの?
81: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:11:20.17 ID:y6aGdBtb0
>>27
テレビも無いのに引っ越し先にまで契約して払えって送ってくるからね
個人情報ってどうなってんのか
290: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:22:19.77 ID:eB/scR6a0
>>27
所有権あり不動産立ち入りとか許可要るし
強制執行するには証拠がいるし、執行官雇わなアカン
未契約 テレビなしに支払い強要とか笑える
30: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:07:41.56 ID:IsKseFcf0
独占禁止法とかで争えないの?
NHKを見ない自由を選択できないとかで
106: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:13:05.97 ID:nQ6+ugDM0
>>30
裁判所が機能してないので無理
法改正しか道はないけど自民も立件も共産もNHKの身内なので無理
国民はNHKの課金奴隷として支払い続けるしかないという結論
32: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:08:08.03 ID:rEkUhdRd0
テレビ無ければいいんでしょ?
790: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:42:50.96 ID:stbi01u20
>>32
モニターでもスマホでもアウトなんだが
NHKは昔からそう主張しているし
821: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:44:04.29 ID:dYivhRMF0
>>790
違う
・ワンセグスマホ→アウト
・モニター→セーフ(明文規定但し書きあり)
37: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:08:22.42 ID:q4lOBlE20
テレビ所持すると罰金
39: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:08:41.86 ID:jakA8YVV0
NHK受信料は税金だったのか
41: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:08:59.31 ID:tya60oi60
設置の証明どうするのかな?
57: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:09:34.65 ID:psODv7780
戸別訪問はやめるとか言ってなかったか?
58: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:09:38.29 ID:Y4PHH7+D0
いつからテレビがあってってのが証明できないと意味がないんじゃないの?
逆に言えばいつからorもとからテレビがないってのを拒んできた世帯側も証明しないといけないんだろうが・・・
71: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:10:55.99 ID:Zj732zTX0
>>58
テレビが「ないこと」ってどうやって証明したらいいんだろう
ないもんはないんだけどさ
99: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:12:47.49 ID:TxTDtlY+0
>>58
受信設備を登録制にでもしないと
言い掛かりで割増徴収されかねないな
60: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:09:56.79 ID:64fp/0xk0
契約逃れってすごい言葉だな……
74: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:11:03.29 ID:9p0a4oH20
>>60
契約はお互いの合意があって成立するものだからな
一方が契約しろと強要するのはおかしい
250: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:21:00.46 ID:r3XA18sb0
>>60
確かに
まるで税金逃れの様な言い種だけど実際にそういう認識なんだろうね
64: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:10:36.30 ID:K6UICRun0
もう国営にすりゃいいのに
79: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:11:16.65 ID:CMuQwvwW0
よく分からないんだけど、閣議決定したらもう止められないの?
548: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:33:08.24 ID:RxNcsHCG0
>>79
法制化するつもりがなければ閣議決定しない
今国会で法案成立かもな
93: 名無しは567 2021/02/26(金) 14:12:20.82 ID:D/QYtMVJ0
税金じゃん
国有化して厳しく精査しろよ