ニュース

1: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:23:24.14 ID:N2fZi2e59
タコは私たちと同じように「痛み」を感じられるようです。
サンフランシスコ州立大学の最新研究によると、タコは実験で痛みを与えられた部屋を記憶し、回避するようになることが判明。
さらに、痛みを感じている部分をクチバシで取り除く行動も確認されました。
研究主任のロビン・クルック氏は「こうした痛みの感覚と対処の複雑さは、脊椎動物に特有のもので、無脊椎動物では初めて」と指摘します。
研究は、2月22日付けで『iScience』に掲載されました。
※中略
痛みの経験は、物理的な刺激に対する反射以上に、苦痛や嫌悪といった感情の能力があることを示唆します。
もちろん、タコの主観的な感情を実験的に明示することは困難ですが、今回示された行動から、痛みへの感情的経験を有している可能性が十分にあります。
先日には、イカがマシュマロテストに合格し、自制心を持つことが証明されたばかりです。
イカやタコは私たちと同じように、奥深い感情や思考能力をもっているのかもしれません。
※全文や参考文献、元論文等は下記よりお願いいたします。
ソース:ナゾロジー 2021.03.08 MONDAY
https://nazology.net/archives/84481
引用元: ・【無脊椎動物史上初】タコは痛みを「物理的にも感情的にも」経験していることが判明! [チミル★]
3: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:24:25.24 ID:70lQVQse0
はい、タコの食用は禁止デス
6: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:24:30.92 ID:KIKQVbEX0
痛いのに自分の足食うとかマゾいな
8: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:25:26.05 ID:oO01rZEr0
>>6
虫歯抜くようなものじゃない?
15: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:28:16.46 ID:uO1ooQ070
>>6
俺もそう思った
自分で我慢できる程度の痛みなら
取って食ってもあまり罪悪感なくなっていいな
10: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:25:59.93 ID:EwRVE0ck0
そりゃ普通に考えて
生物として生きていく上で当たり前のような気が
13: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:27:33.45 ID:33T3/oRU0
うちの父親は若い頃釣りをしてるときに小さなタコが釣れて
そのタコが甲板で立ち上がって小走りに逃げたと言っていた
42: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:40:19.20 ID:9fzNleTc0
>>13
すタコらサッタと?
16: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:28:23.37 ID:xscAsnDu0
イルカと同様にタコを保護する活動団体がエチオピアと明石市集結しそう。
18: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:29:22.53 ID:UvPZucWi0
元カノが
活き造りや踊り食いが好きでね…
ピチピチと動く姿を楽しんでた
それを見るのが苦手でね
23: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:32:41.93 ID:tlXBXU1N0
痛くても自分の足を食うのか
32: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:35:58.68 ID:C2VvUn1n0
きちんと神経しめてから処せって言われるようになるのかタコも
エビは結構前から言われてるよね
35: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:36:52.93 ID:gWRjRF6u0
まじか食えなくなる前にたこ焼き食いまくるぞ!
37: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:37:23.98 ID:3bs8xNb70
魚は痛覚がないとか言われてるけど
包丁入れると暴れるからダメージ受けてることはちゃんとわかってると思うんだよね
121: 名無しは567 2021/03/09(火) 19:06:34.47 ID:lWk+Nw0e0
>>37
漁港の朝市で見たんだが、鯛だかのエラに包丁入れた瞬間、物凄いバタバタと暴れて5秒くらいした所で鯛の体が横から見たらΩみたいな形に一瞬固まってからぐったりとなったの見た時は魚も痛みがあるんじゃないかと思ったくらいびっくりした。
159: 名無しは567 2021/03/09(火) 20:26:25.33 ID:1PDSjNyG0
>>121
それは脊髄ぶっ壊して反射でビクンビクンしてる
38: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:37:37.13 ID:Ep28GNoy0
潜って巨大なやつが岩場に張り付いていたから捕まえたら腕に巻き付いて危なく溺れるところだった
子供とかうかつに捕獲しようとすると危険だぞ
39: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:38:12.66 ID:tXSZxoZ50
マジかよ
これからは謝りながら調理するわ
40: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:39:03.93 ID:gWvdYRk+0
イカやタコは知能高いんだよな
外骨格を捨てた代わりに高い知性を得た
41: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:39:59.19 ID:RN2ujg/E0
タコは火星人の子孫だと聞いたことがある
45: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:41:37.89 ID:IU14cHne0
人を侮辱する時とかに、このタコが! とか言われ始めたのいつ頃からなんだろ
人類史上初めてこのタコが!と言われた人ってどんな気持ちだったのかな
気持ち悪いって感覚だったのかね
46: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:41:46.88 ID:/mkiOPD50
ナスD?とか言う人が無人島で生きたままカジってたぞ…
48: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:42:27.10 ID:SAmgCGSY0
ヴィーガン「ほら!ほら!」
51: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:44:06.36 ID:tXSZxoZ50
というか痛覚って生存に直結してるものだから無い方がおかしいよな
生命の危機に敏感だからこそ今までの種が存続できたんやろ
64: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:51:07.82 ID:W84DFJO40
>>51
そうだよな
危険を回避する為の最も原初的な機能だと思う
103: 名無しは567 2021/03/09(火) 18:30:55.69 ID:rA5yNJY50
>>51
一定以上の刺激で判定してるんだろうけどどこまでを痛みとするかかな?
108: 名無しは567 2021/03/09(火) 18:36:14.51 ID:4b/JaM980
>>51
魚類に痛覚があるかどうかでは、無い可能性が高いらしいが。
62: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:49:57.12 ID:9W98aA8L0
ハゲ見てもこのタコが!ってもう言わない
65: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:52:00.02 ID:dAbKPMWt0
タコの気持ちが分かる、タコに迷惑をかけない人になりましょう。
70: 名無しは567 2021/03/09(火) 17:55:30.84 ID:OgEcaeEv0
この論文の挿絵は、葛飾北斎の「蛸と海女」で決まりだな
タコの感情がよくわかる