なんJ,マンガ・アニメ

1: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:42:33.33 ID:xEpCdxhhp
もう15年も演じてるのに…
引用元: ・【悲報】水田わさび版ドラえもん、未だに賛否両論…
3: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:43:54.27 ID:nZFAvs1U0
のぶ代ドラちゃんが2度と見れないという事実に涙出てくる
4: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:45:08.26 ID:nhFhmORD0
今の大学生まではわさびしか聞いたことないんやで
もう諦めろ
5: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:45:24.46 ID:IHZ09cU9r
のぶよよりながくなっても言われ続けるんかな
7: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:45:39.10 ID:BC12rzLa0
ジャイアンとスネ夫も違和感ある
8: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:45:47.28 ID:1YAo3Dh/M
現実見ろよおっさん
9: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:46:25.92 ID:LIk1jVJf0
新スネ夫の声ってスネ夫よりトンガリっぽいんよな
17: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:47:51.13 ID:9XNryempd
ジャイアンは今やおはスタの司会だもんなあ
19: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:48:15.13 ID:zIyIm3Ch0
声より作風が嫌いやわ
無駄に大騒ぎするし、のび太がクッソムカつく
30: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:51:41.21 ID:dpw4ep8fr
>>19
そうか?水ドラの方が原作よりで好きなんだが
20: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:48:47.63 ID:1oy0YFyW0
いまだに粘着して罵倒する奴はワイの経験上ヤバイ奴が多い
24: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:49:33.39 ID:vpDkHSVx0
わさび版一回も見たことないというかのぶ代の後期からずっと見てなかったが
馴染みがないからCMなんかで流れてる声聴くとなんか違うなあって感じや
25: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:49:48.52 ID:tbVOmZL90
もうドラえもんの声だわ
26: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:49:57.55 ID:9XNryempd
のび太ママがまんまミサトさんなのがね…
28: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:50:37.08 ID:YH56hBLfp
のぶ代ドラは保護者色が強い
わさびドラは原作よりで友達色が強い
のぶ代と違ってわさびは現場で強くないからのぶ代のドラえもんはこうってイメージ押し出したのやらんでわさびカラーがあんま出ないんやな
29: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:51:20.09 ID:/LNsTkN4a
わさびドラえもんの真似する人いないもんな
みんなのぶよ
34: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:52:30.14 ID:YH56hBLfp
>>29
テレビとかで見るのが旧ドラ世代やからやろ
後10年もしたら新ドラの物真似増えると思うで
37: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:54:09.50 ID:DDB0gx6jM
今の大学生がギリギリのぶ代末期世代なんやぞ
未だに声優で文句言ってるのはマジでおっさんしかいない
38: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:54:14.70 ID:XGtARu9v0
おっさんわらわらで草
39: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:54:24.82 ID:NL0mPbDs0
ワイものぶよドラ世代やけどもう気にしてる奴らおらんやろ
そもそも見ないし
クレしんの方がよっぽどきになるわ、この前予告流れてたけど家族の半分は別人やったぞ
45: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:54:49.62 ID:SvdjTM/xr
ファッ!?15年!?ウッソやろ?
46: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:55:09.21 ID:h0Ihrv/+0
もう違和感全然ないけどな
51: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:55:33.46 ID:KVDhm9KlM
声優なんかよりも作画だろクソなのは
目キラキラ頬染めのび太がホンマに気持ち悪い
218: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:21:57.51 ID:PjYKz6oL0
>>51
これほんまどうにかしてほしあ
227: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:22:52.72 ID:ZJWHLLP60
>>51
これよこれ
55: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:56:00.75 ID:iZZhL7ql0
それより来年のドラえもん映画(リメイク)におっさんがケチつけてるのがイラつく
主題歌を武田鉄矢のままにしろとか馬鹿か
56: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:56:17.31 ID:SvdjTM/xr
のぶ代ドラ←保護者
わさドラ←原作に近い畜生
普通わさドラ選ぶよね
64: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:57:41.48 ID:9pLxjvaga
いまだに賛否両論て
昔のドラえもんしかわからんのやけど
大人になっても見るもんちゃうやろ
アニメ好きって子供が見るものをよく見てられるな
72: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:58:43.56 ID:SvdjTM/xr
>>64
子供作ろや😅
76: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:59:19.41 ID:9pLxjvaga
>>72
なにも言い返せんかったわ
65: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:57:55.84 ID:e2lIIAAH0
opは僕ドラえもんにしてほしいわあれが一番好き
66: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:58:06.58 ID:3t43DDZG0
その層はもうクレしん叩いてるやろ
69: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:58:23.97 ID:Tl2f+RruM
やっぱルパン方式でやるしかないな
82: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:01:05.17 ID:DHyIkH4s0
>>69
モノマネのレベルで選んだ方がいいよな
継承者に関しては
75: 名無しは567 2020/11/17(火) 05:58:58.56 ID:vzxksRAYd
わさドラの方が畜生感あって好き
80: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:00:27.44 ID:bW6owTYQ0
スネ夫ものび太も慣れたけどドラえもんは未だに違和感あるわ
100: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:03:49.39 ID:9HSTt97l0
子供が見るからもう慣れたわ
109: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:04:51.99 ID:Va0q1N140
のぶ代ドラはそもそも最初の時点で渡された台本の一人称がおれやったのをのぶ代がぼくに変えたりFに声どうだったか尋ねたらこういう声だったんやなあ…って笑顔で言われて初っ端からのぶ代色出してたからなあ
121: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:06:40.08 ID:NXmbfQnfM
クレヨンしんちゃんの声優もそのうち慣れるんやろか
135: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:08:57.89 ID:LX8hnSsUa
>>121
しんのすけとぶりぶりざえもんは慣れたわ
ひろしと組長は未だに慣れん
125: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:07:21.57 ID:XNw3X9iJd
こどおじワラワラで草
136: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:09:04.06 ID:NL0mPbDs0
それ考えるとアンパンマンってやっぱスゲーな
182: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:17:02.53 ID:PMn/HmtmM
今の20代がドラえもんから一番離れてる世代やろ
ワイはハム太郎しか見てなかったで
207: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:20:36.60 ID:J8UyKn9L0
のぶ代ドラ見てた世代が未だにドラえもん見て叩いてるとかホラーでしかないわ
254: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:27:37.12 ID:YM+AC+M50
ジャイアンの目が受けつけんな
今の目は優しすぎる
316: 名無しは567 2020/11/17(火) 06:37:31.00 ID:mL7BSgEc0
変わったばかりの頃はたしかに違和感あったけど見続けてたら知らんうちに慣れたで
大体はこんなもんやないんか