コロナウイルス,ニュース

1: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:45:37.69 ID:Rhfsy2LK9
奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。
実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。
最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。
矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。
ソース:2020.11.27 21:24産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html
引用元: ・お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大 [首都圏の虎★]
2: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:46:17.90 ID:gvCha9IR0
納豆やヨーグルトみたいに、売り切れるか!?
5: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:47:03.21 ID:G9d+Xab60
はいワクチン完成
89: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:58:10.44 ID:yoERmQHx0
>>5
節子それワクチンやない
特効薬や
8: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:47:55.01 ID:0SV/8O0N0
お茶が売り切れるぞー!
買い占めろー!
12: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:49:00.85 ID:5Q4IzqEc0
だと思ったわ
でもやっぱり納豆の方が上だな
13: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:49:04.74 ID:g48hZ5q40
最も効果が高かったのが紅茶なのに、なぜカテキンの話になる?
14: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:49:30.49 ID:ioB4yG3L0
これで勝つる
17: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:49:34.28 ID:dnQlW7510
納豆茶漬けが最強なの?
94: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:58:47.37 ID:eSsCkwhs0
>>17
紅茶でな
18: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:49:49.68 ID:w8dnQepk0
マジかよ
お茶買い占めてメルカリで高額転売する準備しとかなきゃ
22: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:50:39.66 ID:cKicnEim0
こないだ柿の葉言うてたやないか!
23: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:50:45.21 ID:v+mTMONc0
ティーパック紅茶も試してもらいたい。
36: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:52:55.75 ID:Sq1i/Saa0
>>23
茶葉から淹れた紅茶が第1位と発表するくらいだから
ティーパック紅茶も検証済みでしょう
24: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:50:47.05 ID:q30+e3x80
そうか
じゃあ日本はもう大丈夫だな
飲料の売上なんてほとんど緑茶が上位だろうし
31: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:52:14.59 ID:lmTZz5iG0
実家が茶農家のワイ高見の見物
32: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:52:21.48 ID:0crsp9GP0
WHOが全力で否定してくるから残念
48: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:54:04.31 ID:E70U/qRU0
>>32
WHOが全力で否定してくるかなら効果あり
33: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:52:45.99 ID:UU7wMJIU0
紅茶で防げるならイギリスはもっと減ってるはずだがなw
265: 名無しは567 2020/11/28(土) 01:09:38.76 ID:MRCE/K5z0
>>33
ほんまそれな
35: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:52:51.33 ID:iMHnbc6O0
カテキンをそのまま飲めばいいのか
41: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:53:21.41 ID:+X6Zqqfv0
なんで静岡県で流行してるんだよ
613: 名無しは567 2020/11/28(土) 01:33:04.60 ID:KKrGu/Qn0
>>41
生産してるだけで案外飲まないんじゃね
643: 名無しは567 2020/11/28(土) 01:35:39.10 ID:gO4pwQ520
>>613
消費も上位ランキング入ってる
47: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:53:55.89 ID:8QBC7Qau0
親戚がお茶屋で毎日濃いお茶を飲んでる俺は勝ち組やな!
54: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:54:57.20 ID:26uERJQ10
中国では緑茶の方が効果的と言われてたんだけど
紅茶が一位なんだな
57: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:55:15.57 ID:+rhKKJGI0
ロックダウン中のイギリスに教えてやれよ。多分「?」だろうけど。
60: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:55:35.48 ID:TPfqiv0i0
おーいお茶の濃い茶をいつも飲んでるんだけど買い占めはやめてくれよな
62: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:55:45.62 ID:t4urvgdU0
これ2月前後にも全く同じ事言ってたけど市場は無反応だったな
68: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:56:37.41 ID:2NqXkZeR0
コーヒー派なんだけどコーヒーじゃ駄目か…
73: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:57:02.70 ID:Y8nMc/Gc0
おいおいヤメロ(´・ω・`)
紅茶も緑茶抹茶 常飲してるんや
92: 名無しは567 2020/11/28(土) 00:58:34.07 ID:QVtXYKUG0
明日の早朝5時に、ドラッグストアーに爺さん婆さんが列をなす悪寒