2021年1月10日 (日) 15:35 ニュース
1: 名無しは567 2021/01/10(日) 02:53:04.85 ID:cs8lfs1a9
深海に棲む魚たちには「異形」のものがたくさんありますが、その中には微妙に「怒られそうな」名前のものがあります。
コードギリギリの魚名
去る2007年、日本周辺に棲息する魚たちの和名が一斉に変更されるという出来事がありました。変更されたものは「イザリウオ」「メクラウナギ」などいくつかの魚名ならびにグループ名で、いずれも「差別用語」とされるものが含まれていました。
実は、魚の名前には下ネタに由来するワードや、現代の基準で言えば「コンプライアンス違反」になりそうなものがかつてはたくさんありました。今では上記のような名前変更もあり標準和名にそのようなものは少なくなっていますが、地方名にはそれこそ山のように残っています。
異様な見た目の「トウジン」
そのような「今なら怒られちゃう」かもしれない和名を残している魚に「トウジン」がいます。トウジンは深海性のタラの一種で、いかにも深海魚らしい異様な見た目をしています。
特に目立つのがその吻(ふん)。体長に不相応なほど鋭く長く尖り、触ると痛く感じるほどです。この長い吻を、ヨーロッパ系民族の大きな鼻になぞらえて「唐人(とうじん)」と読んだのがその和名の由来とされています。
唐人という言葉は現代で言う「外人」に近いニュアンス。メディアでガイジンというと怒られてしまう現代では、トウジンという和名もコンプライアンス違反になってしまうかもしれません。
実は深海魚屈指の食味
このトウジンですが、主要漁獲地のひとつである静岡県沼津でも、かつては箸にも棒にもかからない存在とされていました。専門の漁もなく、タカアシガニ漁などでで混獲されたものが自家消費される程度だったといいます。
しかし一方で、漁師さんを中心に味の良さも知られており、ある時地元の料理屋で提供するようになってからは、その知名度が上がっていきました。
水分が多いものの強い弾力のある身で、新鮮であれば刺身で美味しく食べることが出来ます。さらに大きく肥大する肝は脂が強く濃厚なコクが有り、魚類屈指の美味しさと言われることも。
ソース:TSURINEWS 2021年1月9日
https://tsurinews.jp/144223/
引用元: ・見た目が異様な深海魚「トウジン」 名の由来はコンプライアンス違反? [ブギー★]
3: 名無しは567 2021/01/10(日) 02:54:43.37 ID:sWrq+CIF0
ミスタートウジン
61: 名無しは567 2021/01/10(日) 05:19:02.62 ID:6UsGR2En0
>>3 で出てた
85: 名無しは567 2021/01/10(日) 08:05:54.68 ID:7YXECxf60
>>3
ギガトンにはトウジンを越えてもらいたかった
5: 名無しは567 2021/01/10(日) 02:56:03.75 ID:r5dqdHGb0
チョウセンメクラチビゴミムシに比べると
名前のインパクトは無いな
9: 名無しは567 2021/01/10(日) 02:59:44.11 ID:7l5VyH/s0
メクラなんちゃらとか何でもアリだった時代はすごいな
ツンボーとかもいそう
33: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:36:43.40 ID:+p7kD9A10
>>9
初めは差別意識なんてないありのままの言葉だったと思うな
でも使ってるうちに段々差別というか侮蔑の含みが入ってきちゃう
そうやって言葉狩りを何度も何度も繰り返していくんだろうな
愚かさ故に
37: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:52:52.95 ID:OcuFZhIQ0
>>9
ザトウクジラの座頭も盲目の琵琶奏者のことで
英語名だとせむしクジラらしいね
文句言いたいのはザトウクジラの方だと思うけど
98: 名無しは567 2021/01/10(日) 09:59:27.26 ID:TD2Kbz9C0
>>9
>メクラなんちゃらとか何でもアリだった時代はすごいな
>ツンボーとかもいそう
建設業界ではコンセント隠しなどの蓋は未だに「メクラ板」だけどね。
代替語もシャッター板とかあったけど、結局別の意味に取られやすいから未だにメクラ板。
こういうのまで言葉狩りされたくは無いと思う。
10: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:01:20.09 ID:w/Po5VvU0
イザリが差別用語って聞いたことなかったな
そもそもイザリ自体知らない
99: 名無しは567 2021/01/10(日) 10:02:15.25 ID:R7YldWhA0
>>10
クララみたいな状態や人をいうらしい。
そのうち、ダルマも差別用語にされそう。
103: 名無しは567 2021/01/10(日) 10:27:50.58 ID:R22wfo/e0
>>10
イザリ遍路
12: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:04:35.67 ID:2GLZXmru0
イザリガニ→ザリガニだそうだが、こっちは?
16: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:14:31.91 ID:e8HNe1F00
コビトカバもアウトか
あと何かあったかな
23: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:22:55.42 ID:Tjv0ZLS10
ハダカデバネズミとか
24: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:23:40.77 ID:0q3eywUO0
チン穴子
25: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:24:45.35 ID:KQCRzyos0
イザリウオってのが
実際改名させられたからな
躄るは漁る
かもしれないのに…
100: 名無しは567 2021/01/10(日) 10:05:39.41 ID:R7YldWhA0
>>25
検索したら真っ先に伊座利って地名がでてきた。
「いさり火」の「いさり」が濁ったものらしい。
30: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:30:35.25 ID:oy5AJPht0
古代魚っぽいな
32: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:32:01.90 ID:UOvyKZVZ0
「外人」を差別用語扱いするのはやめるべき。
英語のforeignerに該当するものであって、「foreign country people」じゃないと許されないというようなもの
34: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:36:59.10 ID:t6Vm2aiO0
>>32
最近は日本住みの外人さんたち自身が外人という言葉を単なるforeignerの意味で使ってるから大丈夫
てか本当に差別用語nら「外人さん」なんて言い方があるわけないw
あと日本語堪能なベルギー在住のベルギー人に聞いたところ
外人と言われるより外国人と言われる方が壁を感じて嫌だと言ってた
39: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:54:31.89 ID:SLRb1of50
>>34
以前は空港の英語標識とかに「alien」(エイリアン)もあって、それが「外人」に相当するものと聞いたことがあるけど、違うのかな。
ちな、Stingの曲「Englishman In New York」の歌詞に「I’m an alien I’m a legal alien.」というのがあります。
44: 名無しは567 2021/01/10(日) 04:03:56.83 ID:GoAxjqXR0
>>39
そっちは「異人」
同じ人間じゃないというニュアンスの強い単語
46: 名無しは567 2021/01/10(日) 04:20:41.55 ID:OcuFZhIQ0
>>39
alienは純粋な意味での「外国からの一時的滞在の訪問者」って意味
forighnerは余所者的なニュアンス
strangerは呼ばれてもいないのに来た奴みたいな意味合い
英語圏以外だと映画のタイトルの方が有名だから
誤解がないように案内板などには使わなくなったのは本当の話
公的書面では今でもalienの方を使っているはず
87: 名無しは567 2021/01/10(日) 08:18:30.06 ID:zPCkqhW90
>>39 むかーし外人の先生にi’m an alien (私は異邦人です)って普通に習ったんだが、後に空港なんかで表現が改められたのを聞いて差別語なの?って思った。旅行先で道聞かれて使った事もあるんだけど変な感じじゃなかったんだけどねw
38: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:54:23.47 ID:uuq6qsAB0
シナチクはいつの間にかメンマに変わってたな
43: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:58:29.88 ID:cZLWaJZb0
>>38
支那そばがラーメンとか
41: 名無しは567 2021/01/10(日) 03:56:47.74 ID:nv5YYRvo0
それも歴史だろうに
何でもかんでも否定すればそれは言葉狩りだろ
47: 名無しは567 2021/01/10(日) 04:23:54.64 ID:8DmCCTqS0
この魚って
大食い魚の腹の中にいる担当のイメージしかない
49: 名無しは567 2021/01/10(日) 04:30:22.79 ID:7l5VyH/s0
そういやトルコ風呂も言葉狩りされたんだよな
102: 名無しは567 2021/01/10(日) 10:22:31.43 ID:GhACWdcE0
>>49
それは差別用語とはまた別じゃないか。
特定の国名だから。
54: 名無しは567 2021/01/10(日) 04:55:26.90 ID:FQ9bFmB80
ウマヅラハゲとかもろに悪口やん
55: 名無しは567 2021/01/10(日) 04:58:41.93 ID:fwiOTvPn0
ゲボウだろ
旨いぞ
63: 名無しは567 2021/01/10(日) 05:25:42.26 ID:pQcWCmct0
オオイヌノフグリ
65: 名無しは567 2021/01/10(日) 06:00:42.68 ID:nTmxmBGt0
イザリウオにそっくりで別の名前の魚がいると思ったら改名してたのか
68: 名無しは567 2021/01/10(日) 06:10:34.21 ID:9jox0irh0
魚屋で売ってるけど
お前ら食べたことないの?
72: 名無しは567 2021/01/10(日) 06:23:20.96 ID:C5sUkKa20
深海魚はたいしておいしくないイメージだけど
こいつはおいしいのか
96: 名無しは567 2021/01/10(日) 09:36:24.69 ID:IBb/9E1fO
>>72
キンメダイや一部カレイなんかは深海魚だぞ
タラやアンコウも
73: 名無しは567 2021/01/10(日) 06:31:34.26 ID:1OfEu7on0
ハゲワシ…
91: 名無しは567 2021/01/10(日) 08:56:56.77 ID:4m442xFV0
闘神か・・・なかなか強そうな魚だな