コロナウイルス,ニュース

1: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:54:47.59 ID:1izvCB/a9
16日から始まる大学入学共通テストについて、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者と特定された受験生が、自治体などのPCR検査(行政検査)を受けられない事態が相次いでいる。大学入試センターには15日までに数十件の相談が寄せられているが、未検査なら追試に回らなければならないという。
共通テストは16、17日に第1日程、30、31日に追試を兼ねた第2日程が行われる。センターによると、濃厚接触者の受験生は、自治体などの行政によるPCR検査を受けて「陰性」と判定された上で、無症状などの条件を満たせば別室での受験が可能だ。一方、センターには15日までに、受験生らから「濃厚接触者と特定されたがPCR検査を受けられない。どうすればいいか」などの相談が相次いだ。感染者増で検査が追いついていない保健所があるためで、会場となる各大学にも同様の問い合わせがあるという。
センターは14日、共通テストの受験生に対し、PCR検査を受けていない場合や検査結果が判明していない場合はいずれも受験できず、受験票記載の「問い合わせ大学」に連絡し、「追試の受験申請を」とホームページ上で呼びかけた。
濃厚接触者と特定された受験生のPCR検査については、文部科学省が昨年12月、厚生労働省に対してできる限り速やかに検査を行うよう要請し、厚労省も今月12日、保健所などに通知していた。(伊藤和行)
ソース:朝日新聞社 1/15(金) 12:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/de32582355bfcb1b464a2033e0fc2b812c249021
引用元: ・大学入試センター「濃厚接触者はPCR検査で陰性証明出さないとテスト受けられないよ🤗」→受験生「PCR検査受けられない!」 [和三盆★]
3: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:56:04.23 ID:EIqQ5bNr0
ゼロ次足切り
4: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:56:10.41 ID:0iwIXN1z0
通年採用みたいに
通年入学すればいい
38: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:03:32.91 ID:boIQo6eR0
>>4
その方がチャンスが多くていいな。
Fランは潰れるかもしれんが。
6: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:56:54.98 ID:nmkyVxhJ0
黙って受験する奴続出やろうな
19: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:58:58.63 ID:xpumbMyo0
>>6
保健所がにんていするものだから保健所に問い合わせされたら詰む
220: 名無しは567 2021/01/15(金) 17:34:24.77 ID:OxbgHuf/0
>>6
隣で真っ赤な顔してフーッフーゴホゴホしてる受験者がいたら
気になって解答どころじゃないなw
7: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:56:55.09 ID:yexBTfum0
もう明日じゃねーか、間に合わんわ
10: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:57:23.41 ID:r7RAxvHg0
これがあるから、受験生がいる家庭は症状が出ても隠してるんだよ
こっそり家庭内隔離で療養して症状が収まるのを待ってる
123: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:39:42.16 ID:9truxRsh0
>>10
これ
体温チェックもしない
つまりは金をケチってるってのがコアの理由
11: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:57:27.75 ID:RR0N2wUf0
なにやらせてもグダクダだな
15: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:58:23.10 ID:Wc5/ndEt0
こういうやり方すると黙って受験受けるやつ出ると思うが
16: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:58:24.14 ID:WpY+RdJK0
受験生C「げほげほ」
17: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:58:29.17 ID:UJ4nJ/GE0
そもそも試験で感染広がるかね?
誰も喋んないじゃん
23: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:59:42.12 ID:B+WJ9H8p0
>>17
咳我慢できるといいね
45: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:06:31.89 ID:QXSDiye50
>>17
トイレや前に座った人からうつる危険性はあるな
18: 名無しは567 2021/01/15(金) 15:58:42.39 ID:U352npEc0
もう試験明日じゃないですか…
27: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:00:38.38 ID:KMZK6pA20
追試すれば良いのでは?
35: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:02:23.88 ID:AMVN3Htn0
リモートでテスト受けられるようにしろよw
59: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:13:50.54 ID:wIp8sH2J0
>>35
15年ほど前の就活で、なんちゃら玉手箱もかいうWebテストを受けたけど、筆記以上にボロボロだった記憶がある
Webテストはダメだわ
36: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:02:43.25 ID:bCZlaefq0
民間でいいだろ
海外駐在に行く友人は陰性証明が必要だとさらっと受けて帰って行った
一生がかかってるのに保健所に電話してる場合じゃないと思うが
41: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:04:22.01 ID:eAu3Y2MN0
これはしゃーないやろ
別に受験生全員にPCR検査受けろって言ってるわけじゃないし
42: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:04:33.73 ID:tTG182Eu0
濃厚接触者が試験会場に溢れるわけだね
44: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:05:07.89 ID:sanvE2UZ0
地域差凄そうだな
田舎なら検査ほぼ受けざる得ないけど都心は検査さえ厳しいのか
48: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:07:29.51 ID:9BAmIC2P0
昔のように、共通試験は各学校でやればいい。
53: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:12:02.55 ID:jH+M8w2D0
1月1日ですら民間の検査受けられたぞ
有料だけど保険適用で2千円くらいだった
話盛ってないか?
54: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:12:05.27 ID:xZiLWjcq0
それなりの大学で一次試験が必要なら、昔の通りにもう自前でやるがいい
58: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:13:38.24 ID:Q1aRRU9R0
鉛筆落としても試験官がピンセットで拾うとかかね
64: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:15:22.65 ID:2yByBTb00
流石に1年経つんだからなんか考えろよ
69: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:16:47.30 ID:4nPV3PzN0
東京は濃厚接触者の調査やめたんだっけ
これ意味あるの?
72: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:19:05.89 ID:l/XBU62X0
>>69
その辺も矛盾してるな
75: 名無しは567 2021/01/15(金) 16:19:43.83 ID:NmWFEqyl0
追試は難易度変わるのに可愛そうね