【朗報】あいりん地区、”オートロックダウン”されているから安全説

日本最大の日雇い労働者の街とされる大阪市西成区の「あいりん地区」。同区には生活保護受給者が2万5000人ほどおり、これは全人口の約4分の1に当たる。路上生活者も500人近くおり、これは大阪市全体の約6割を占める。この街でもコロナ不況の影響で生活は苦しく、衛生環境の整った暮らしが難しい人も多い。しかし、この1年でコロナのクラスターは起きていない。行政や医療関係者も当初は大規模なクラスターを警戒していたというが、どうやら、あいりん地区の人々は独自の「ニュー・ノーマル」を確立して、コロナ禍と戦っているようだ。
大阪府にも緊急事態宣言が発出されていた1月下旬、あいりん地区にはいつもと変わらない光景があった。地区の中心に位置する「三角公園」には路上生活者たちが集まり、酒を飲んだり何か読んだりして思い思いに時間を過ごしている。この街に7年住んでいるという65歳の男性に声をかけた。路上生活で定職はないという。マスクをしていないことを指摘すると、こう答えた。
「マスクはボランティアの学生から10枚もらったが、この街ではマスクはいらんがな。コロナが出たという話は聞いたことがないからな(※実際には少数ながら感染者は出ている)。なんでかわかるか? みんなこの街の中だけで生活しとるからや。外からここに来るようなヤツはおらんわな。コロナを持ち込むヤツがおらんのやから、広がるわけないがな。一番怖いのは、あんたらみたいな外から来る人や」
いわば、“オートロックダウン”されているから安全だという説だ。10年以上住んでいるという72歳男性は、世の中の動きには注意を払っていると語る。
「こう見えても、ここの人間は新聞をよく読んどる。時間があるから隅から隅までな。あの人は日経を読んどるし、俺は朝日とスポニチや。アメリカの大統領選挙のことも知っとるがな。ただし、新聞は拾うから、読むのは昨日か一昨日のやけどな(笑)」
あいりん地区でコロナ患者が出ない理由については、地元では「路上生活者は一人暮らしだから密にならない」とか、「路上生活で普段から免疫力が高い」「段ボールハウスはすきま風が入るから換気がいい」など、様々な説が出ている。
そのなかでも有力な説のひとつが、20年ほど前から進めてきた結核対策がコロナ予防にも役立っているという仮説だ。当時、路上生活者らに結核が蔓延し、2001年から「STOP結核」作戦が展開された。その結果、10年間で結核罹患率が半減した。それでも全国平均の約30倍だった。2012年には西成特区構想の一環として結核対策がさらに強化され、さらに半減して現在は約15倍程度に。その数字についても、「もともと結核にかかっていた方が、高齢化したり栄養状態が悪かったりして発病したものだと考えられます。あいりん地区で感染が広がっているということではありません」(同区保健福祉課感染症対策担当)という。
1999年から本格的に実施されているのが、大阪府と大阪市が共同で始めた高齢者特別清掃事業だ。これは生活困窮者の雇用対策の意味もあったが、55歳以上の人が登録しておくと、月に4~5回ほど地区の清掃の仕事が回ってきて、集団で巡回してゴミ拾いなどをしている。実際、あいりん地区を歩くと、ドヤ街と聞くイメージとは異なり、道路にはゴミひとつ落ちていない。
この仕事の日給は5700円。とにかく物価の安い同地区で生活するには大きい金額だ。自販機のドリンクは50円が常識で、ペットボトルが30円からという自販機さえある。惣菜店の店先に並ぶ弁当は200円台だ。
なかば閉ざされた空間で、独自の衛生対策、生活様式、そして経済を営む街は、コロナ禍をたくましく生き抜いていた。『週刊ポスト』(2月1日発売号)では、あいりん地区の生活ぶりをフォト・ルポルタージュで紹介している。
ソース:NEWSポストセブン 2021年1月30日 16時5分
https://news.livedoor.com/article/detail/19617324/
引用元: ・【ロックダウン】「あいりん地区」はコロナに強い街だった…65歳男性「マスクはいらん。外からここに来るようなヤツはおらんわな」 [ばーど★]
これ
外へ出て貰って来たら同じだろアホだな
この街は異常な閉鎖空間なんだ
物価がまず普通の町と違う
自販機のジュースは見たことないメーカーばかりで数十円
スーパーでは「肉」としか書かれてない謎肉が数十円で売ってるような町
ほとんど感染者出てないってことになってるだけじゃないの?
理由わろた
これは正しい
疫病は人が運ぶものだからな
記事にある200円の弁当を売る人が感染したらこの人たちにも移るわけだし
完全に孤立しているわけでもないだろうけどな
完全に孤立はしてないけど
ある意味独自経済圏みたいなもんよ
特に今は外国人観光客がこないから、外から人来ないってのはそのとおりかも
西成全体じゃなくてあいりん地区あたりな
ここでコロナを強制感染させる人体実験を募集しろ
2万ぐらいでやるはずw
違う、カップ酒3個ぐらいや
ドンキとかあるから周辺から人いっぱい来るよ
ある意味強いかもな
いったん入り込んだらやばそうだが
納得感。
これ本当ならマジで隔離されてんのかこの地域
もっと安いとこもある。
一度飛田の辺りからあいりんの奥に入ってみ。衝撃うけるで、マジで。
以前に大阪出張したとき、飛田新地で遊んだ帰りに
肝試し感覚で200円の唐揚げ弁当食ったことある。
美味くはなかったが腐敗とかはなかった。
翌日に腹を下したので、安物の油が俺には合わなかったようだが。
アウトレット酒もあるぞ。
ワンカップサイズで50円。
行き倒れみたいなのが何事もなく写り込んでた
人にカメラ向けなきゃ平気平気
警察署が襲撃に備え要塞になる位昔は血気盛んだったが
今はナマポジジイだらけの福祉の町になってしまった
安宿目当てにバックパッカーとか来てたし
住民は年寄りばかりで平和だよ
ウロウロしてると話しかけて来るよ
兄ちゃんどっから来たんや
ワシの方が先輩じゃ
みたいな
普通に歩ける^^
キョロキョロしたりカメラを向けたりは
しないほうがいい^^
飛田新地も同じだな^^
大阪生まれの父親からは絶対に近付くなと言われているところ
実際30年以上大阪に住んでるけど釜ヶ崎には行った事がない