ニュース

1: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:08:39.41 ID:KRldP7PI9
大地の恵みを凝縮した食材・バターは、コク深くてミルキー。シンプルゆえに、どんな場所でどんなふうに作られたかで驚くほど味わいが異なり、おいしさをぐっと底上げする神秘的なパワーをもっている。街で出会える逸品からご褒美級の名品まで、マニアが溺愛する“推しバター”を一挙公開!
ベッピーノ・オッチェリのバター(無塩)
ミルク感の強い、手作りバター|アルプスで搾られた生乳を使ったイタリア産バター。「ミルキーで濃い味わい。フランス産に比べてコスパがいいのも魅力です。焼いたパンにのせるか、ドライフルーツに合わせていただきます」。100g 1200円/ピアッティ
ボルディエの発酵フレッシュバター バニラ/ピマン・デスプレット(食塩不使用)
焼き菓子が格段においしく!|「どちらもミルク感が強めですが、後味はすっきり。唐辛子を練り込んだ(右)は、お魚をソテーしたり、卵かけごはんや生ハムに少量落として。マダガスカル産を使ったバニラ(左)は、パンケーキやクレープにのせるとおいしさが倍増します」。各125g(右)1690円・(左)2270円(税込)/ユーロトレーディングリミテッド
ラヴィエット発酵バター (食塩不使用)AOP
安い魚がプロの味に!AOP認証のリッチテイスト|EUの厳しいAOP認証を取得した贅沢なバター。「強いクセはないのにしっかりまろやか、上品な味。熱を加えると香りやうま味が増強します。おすすめは魚のムニエル」。500g 3300円/TOMIZ(富澤商店)
フランス イズニーのチャーニング発酵バターAOP (食塩不使用)
食材とのペアリングも秀逸|伝統的製法で15時間かけて熟成させた、本物の証でもあるAOP認証印。「フランス産らしいミルクの香り豊かなバターで、パンに合わせる用として買っています。白カビ系のチーズや塩漬け肉とも好相性」。250g 899円/成城石井
パムプリーのフォンテーヌ デ ヴーヴ 有塩バター
渡仏欲を満たしてくれます|指定村の生乳以外いっさい不使用。徹底的なこだわりのもと作られる、パリ市内でも取り扱いが数店舗だけという幻のバター。「口に入れた瞬間、ミルク本来の香りはこんなだよなぁなど、いろんな感情がむくむくとわき上がりました」。日本未発売ゆえ国際保冷輸送便でお届け。250g 993円/pariswave.com
ソース:Forbes 2021/01/31 16:00
https://forbesjapan.com/articles/detail/39426/2/1/1
引用元: ・【食】バターマニアが推す海外バター5選 [かわる★]
5: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:10:17.56 ID:wR1kqKG70
発酵バター美味しいよね
6: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:11:10.09 ID:gvJEcCD70
業スーの無塩バターでいいや
7: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:11:13.61 ID:MBqhKKrg0
バターは高すぎる
結局、みんなマーガリン買う
9: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:12:25.78 ID:1QZDVRLp0
カルピスバター買える身分になりたい
15: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:15:50.59 ID:EahqlmgY0
>>9
「特選」でなければ450g1000円弱だから
150gで売られている雪印や四つ葉等の300円台のものと比べて特別高くないよ
10: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:12:46.99 ID:EahqlmgY0
カルピスバター一択
11: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:13:06.64 ID:SB9nz3Yh0
まずカルピスバターを食べてからだ!
おれは食ったことない
163: 名無しは567 2021/02/01(月) 14:44:05.39 ID:1C7HCaNR0
>>11
俺もないわ
あんな高いもの食えるか
16: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:16:52.31 ID:vw7oOzIW0
明治のチューブバターしか使った事ない。
27: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:19:18.34 ID:KRldP7PI0
>>16
それはマーガリン。
56: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:29:08.96 ID:QbOmuZNR0
>>16
バター1/3か?
マーガリンだけどバターもどきとしては一番使いやすいと思う
17: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:17:37.12 ID:hR++hhQI0
よつばバター好きだわ
90: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:45:07.90 ID:QqCZpChw0
>>17
華やかさは無いけどシンプルで普段使いにはいいよね。バターも生クリームもよつ葉が好きだわ
19: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:18:03.19 ID:bIWwnrDN0
国産しか買いません
20: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:18:03.87 ID:t0HclbR10
バターは本来、インド人でもバンバン使えるぐらい安いもの
税金食って美味いか?
84: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:43:35.16 ID:lj7/L5lF0
>>20
某インドの料理動画とかどっかのバーベキュー動画とか見たら
すごい大量にポンポン使ってて驚くな。
226: 名無しは567 2021/02/01(月) 16:49:35.29 ID:HDRieWT40
>>20
味はともかくとしてインドは世界最大のバター生産国で
EUが束になって作る倍以上の量を生産しているから
21: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:18:09.18 ID:bLr8hhrL0
普通のバターでも高いのに
その辺で売ってる雪印か四つ葉ので十分だわ
23: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:18:20.63 ID:ixwq7sUz0
バターに衣を付けて揚げたものです
まずはお試しください
文句はその後でうかがいましょう
24: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:18:55.22 ID:ltL/jGVn0
輸入バターは高いけれど高級品ってわけじゃないんだよね
180: 名無しは567 2021/02/01(月) 15:04:15.24 ID:2kz8dFDV0
>>24
ベッピーノ・オッチェリのバターなんて、
イタリア国内だと普通に安売りしてる
28: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:19:40.38 ID:TkVq/cZ50
輸入が進んだら国産乳製品はあっという間に駆逐されるかもな・・・
29: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:19:44.27 ID:s/G+JI2l0
意識高い系はグラスフェッドの無塩でお願いします
31: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:20:00.67 ID:r3NztRwC0
揚げバターうめーよな
32: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:20:12.29 ID:4vqfwPzm0
エシレバターどうなんかな?
高いし買ったことないが
51: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:28:24.93 ID:5jfYouLf0
>>32
美味いけど少々クセと言うか香りがあるのでマニア向けと思う。クセがないのが
好みならカルピスバターがいい。雪印も小岩井も料理向きと思う。
52: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:28:30.65 ID:BV0rGMNM0
103: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:54:23.04 ID:TkBtLZpU0
>>32
無塩と有塩で風味が違うから食べ比べで一度買ってみてはいかが
33: 名無しは567 2021/02/01(月) 13:20:26.20 ID:fHOywvDP0
貧しいからマーガリン
本当はバターを使いたい