ニュース

401: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:31:10.30 ID:2ORDS+k29
シードル作り「りんご提供して」
*ソース元にニュース画像あり*
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
家庭にあるりんごで炭酸入りのワイン、「シードル」を作ろうと、弘前市の女性グループがりんごの提供を呼びかけています。
これは、新型コロナウイルスの影響が続くなか、少しでも明るい話題を提供しようと、
弘前市のりんご農家や醸造所などに勤める若手の女性グループが企画しました。
シードルには、およそ500キロのりんごを使うことにしていて、7日も受け付け場所となっている
市内の醸造所には、企画に賛同した人たちが赤や黄色のりんごを次々と持ち寄っていました。
グループでは、来月中旬のシードルの完成を目指していて、りんご5個に対し、
シードル1本をプレゼントすることにしています。
企画した「ポム会」のメンバーの久保茜さんは、「りんごが集まってうれしいです。
たくさんのりんごでどんなシードルになるのか楽しみです」と話していました。
りんごの受け付けは、弘前市代官町にある醸造所、「GARUTSU」で
今月13日まで午後6時から9時に行っています。
ソース:NHK 02/08 11:59
引用元: ・炭酸入りのワインを作るからご家庭のりんごを提供してください、とりんご農家らが呼び掛け・弘前 [水星虫★]
2: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:31:41.51 ID:sZzylyf50
自分で用意したら?
36: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:40:53.42 ID:5mN6dEQn0
>>2
産地では金払うより現物供給のが需要あるんじゃない
金だとどこのリンゴ農家から買うかで揉めるし
りんごはわざわざ金出して買わないよ作ってるからって産地ならではじゃないかな
43: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:43:04.57 ID:SL5HX+ua0
>>2
他人を巻き込むことに意義がある
出てくりゃ直売所で酒や野菜とかきのことかオカンアート売りつけられるだろ
もしかしたら地域振興の補助金が貰える土地かもしれない
86: 名無しは567 2021/02/08(月) 17:05:13.81 ID:V9MG3Dfk0
>>2
あの辺りは特にりんご農家じゃなくても林檎の木があったりすると聞いた気がするので、そういうことかと
3: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:32:41.52 ID:clFZmWnr0
リンゴ輪切りに薄くして食うの始めたらめっさ食えるようになった
153: 名無しは567 2021/02/08(月) 18:21:30.18 ID:Yj10/G2Q0
>>3
いいこと聞いた
歯が悪いおふくろに教えてあげよう
4: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:32:48.69 ID:RZAUK6mM0
後の、ニッカウヰスキー
である
7: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:33:52.01 ID:CXSoxKFJ0
ポムって林檎だっけか
10: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:34:18.42 ID:PUDkJwCL0
今のりんごってスポンジみたいにシャクシャク柔らかく、菓子みたいに甘すぎる
昔のリンゴは硬くてジューシーで酸っぱくて美味かった
リンゴは昔に戻れ
16: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:35:26.87 ID:IgIMFmZw0
>>10
おじいちゃん
18: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:36:09.33 ID:FgOVREwk0
>>10
紅玉はまだ売ってるから買いなはれ
29: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:38:35.00 ID:NsW9FSau0
>>10
シナノゴールドおすすめ
酸味しっかりあってシャキシャキして美味いよ
66: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:56:10.22 ID:skaW6P5a0
>>10
千秋とかオススメ
確かに今のメジャーなりんごは酸味が足りないよね
110: 名無しは567 2021/02/08(月) 17:15:08.39 ID:BZmkskHn0
>>10
ジョナゴールドは紅玉にとても近い
14: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:34:40.82 ID:PlIYR6+d0
「サイダーハウスルール」は観ておけ。
31: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:39:13.63 ID:aVDqN4980
>>14
いい映画だった。
37: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:41:09.03 ID:eHm6MZZc0
>>14
じいさんの医者がエタノールだかプロポフォールだか吸ってたシーンしかおぼえてな
97: 名無しは567 2021/02/08(月) 17:08:46.14 ID:OzH/yOan0
>>14
あれはいい映画
15: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:34:57.67 ID:35aPyRnn0
>>1
シードル、ってワインだったか?
24: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:37:37.14 ID:QmPV2c7V0
>>15
正確にはフルーツワインだね
単にワインだと普通は葡萄が原料
129: 名無しは567 2021/02/08(月) 17:53:11.90 ID:YiJaH5FV0
>>15
厳密には違う。
製法は似ているが、ワインはブドウが原料でシードルははリンゴが原料。
シードルじゃ通じにくいこともあるから、一般にわかりやすくするために
「リンゴのワイン」と言い換えることもあるというだけ
35: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:40:17.05 ID:ouGU0NUp0
なんでりんご農家が一般家庭からりんごの提供を受けようとしてるのかがわけわからん
143: 名無しは567 2021/02/08(月) 18:07:37.68 ID:j+uIXWgl0
>>35
シードルほしいからりんごを買う
売れないりんごを売るため
156: 名無しは567 2021/02/08(月) 18:28:50.26 ID:JGn5fn6u0
>>35
お酒は大量に作る事でコストが下がるからだと思うよ。
他の農家などから販売用に適さないリンゴをかき集めて作るとかならまだ解るけどね。
上手くワインが作れるか、お手並み拝見といこうじゃないか。
46: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:43:34.65 ID:KFTMTbG20
いま余ってるりんごを買ってほしいんだろう
生のりんごを買ってもらい加工品で返す
なかなか面白いけど採算とれるのかな
50: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:47:15.70 ID:bAsXBm7b0
普通にクラウドファンディングで良くね
青森はリンゴが通貨になったのか
89: 名無しは567 2021/02/08(月) 17:05:49.05 ID:+frX2aIZ0
5個で1本か神レートだな
102: 名無しは567 2021/02/08(月) 17:10:43.00 ID:TyyMNN+M0
こういうの好き。
頭いいなあ。
高い酒税払わないですむ
62: 名無しは567 2021/02/08(月) 16:52:34.15 ID:LO6HlRGv0
シードルを一杯やりたくなってきた
業務を切り上げて買ってくるか