ニュース

1: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:29:34.12 ID:G1N3Fp9f0● BE:123322212-PLT(14121)
実は100年間人口が減らない唯一の都道府県、それが埼玉。データで見る知られざる実力
埼玉県と言えば、2019年に映画『翔んで埼玉』の実写化が話題となった。埼玉県民である筆者は、埼玉県民にしか伝わらないような
細かいご当地ネタが所々にちりばめられていて非常に楽しく観たが、あの作品で埼玉県について意識した方もいるのではないだろうか。
毎年、ブランド総合研究所が行っている「地域ブランド調査」の2020年版が2020年10月14日に公表されました。
7年連続で最下位だった茨城県が過去最高順位の42位と躍進し話題となったが、実は埼玉県も38位と過去最高順位に上昇した。
今回はそんな埼玉県について、人口や商業、観光などの状況をみてみる。
総務省が公表している人口推計の人口増減率をみると、2019年(2018年10月~2019年9月)に人口が増えている都道府県は
全国で7都県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、沖縄県)のみ。
その中でも実は埼玉県は、国の人口推計では1920年の開始以降、人口が減少していない唯一の県となっている。
さて、そんな人口の増え続けている埼玉県だが、人口と関係の深い商業の動向を見てみよう。商業統計調査(経済産業省)をもとに、
小売業の年間商品販売額と、県民1人当たり商品販売額をみてみると、埼玉県は2007年から2012年にかけてはリーマンショックや
東日本大震災の影響もあり減少したものの、その後2016年までは順調に増加を続けていた。ただ2019年には、景気後退の影響もあってか微減となった。
なお、首都圏一都三県の中で比較してみると、埼玉県の県民1人当たり商業販売額は最も低いようだ。
東京都との所得差や、埼玉県民は買い物と言えば東京に行くとも言われ、その影響も考えられるが、それだけではないかもしれない。
家計調査(総務省)で各都県庁所在地の勤労者世帯(二人以上の世帯)の平均消費性向(可処分所得に対する消費支出の割合)をみてみると、
実は埼玉県は、一都三県の中では傾向的に最も低くなっている。埼玉県民の方は、他の都県民の方と比べると、あまりお金を使わず、
堅実な暮らしをしているという面もあるかもしれない。
全文
ソース:ニュースイッチ 最終更新:2/13(土) 14:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/53c825c31397bf0a59a3fa8b390187e45624271a
引用元: ・埼玉県の知られざる実力 100年間ずっと人口が減らない唯一の県
5: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:31:35.87 ID:I6bgdH1N0
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
7: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:33:26.55 ID:+IwCkpw+0
これだけ人がいるのに掴みどころが無いとか
142: 名無しは567 2021/02/14(日) 10:12:02.72 ID:p9Gn6jDa0
>>7年連続で最下位だった茨城県が過去最高順位の42位と躍進し話題となったが、
ナチュラルにディスられてて草
9: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:34:34.58 ID:gT7T2BWw0
まわりに海がないから潮風がなくて自転車が錆びない
10: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:34:57.55 ID:GGXmcfBU0
熊谷をはじめとして県北では軒並み人口減少していますが? それとも県北部は埼玉ではなくほぼグンマーだとおっしゃるので?
45: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:09:47.21 ID:UaydtGE60
>>10
埼玉は県内で地方と首都圏に分かれてるんだわ
11: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:35:06.29 ID:Ij9xj8HR0
マトリックスの人間電池みたいな街だからな
12: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:35:26.31 ID:nSniLNA/0
埼玉はなんか思ってるより所得が低いんだよな
なんだろう
14: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:36:45.97 ID:T34ewGuc0
埼玉には秩父がある
20: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:40:13.96 ID:XPWIl2OD0
大宮駅行ったら都会でビックリした
25: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:42:19.83 ID:zIF9gSi10
高級店や遊ぶ所は無いがスーパーとか生活必需品を扱う店が徒歩5分圏内に数店あるから生活するには都内より便利
26: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:44:21.72 ID:EgMItd280
埼玉には山田うどんあるからなぁ
28: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:47:03.72 ID:lhc6XayZ0
貧乳とフーリガンしかいない県
29: 名無しは567 2021/02/13(土) 21:48:31.78 ID:x9OB72t30
海は無いけど荒川の土手行けば初日の出もバッチリ見られるよ♪
39: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:05:04.05 ID:2f2lUnBc0
東京に出稼ぎに来たのに稼ぎが悪くて東京に住めない人達
41: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:07:07.66 ID:ktpK03Po0
埼玉を崇めよ
49: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:15:44.38 ID:cv0+qrTm0
実際住みやすそう。
都会と田舎のバランスがとれてそう。
住むと永住したくなるのかも。
55: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:31:32.55 ID:fWXuH2Kl0
>>49
ちょっと待って
千葉には海や空港やディズニーや埼玉にない物全部持ってるピーナツの県じゃない
64: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:49:38.98 ID:+3DSAGAt0
>>55
災害も付いてるから魅力ない
81: 名無しは567 2021/02/13(土) 23:33:11.58 ID:ofxs1VXO0
>>55
新幹線無いの致命的
57: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:42:28.68 ID:ojex8YFE0
まあ東京で結婚して子供が出来たら引っ越して来る県だな
俺も2人目産まれて埼玉に下った
60: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:45:54.41 ID:ojex8YFE0
東京だと18万する部屋が埼玉に入ると14万に下がる
たったの4万と思う人もいるかも知れないが庶民にとっては結構でかい
62: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:46:51.00 ID:owd0DzC50
100年間増加し続けるってマジでスゲーな
63: 名無しは567 2021/02/13(土) 22:48:24.14 ID:AkXV3qSB0
関東なら何となく埼玉か千葉に住みたい
どっちも行ったことないけど
76: 名無しは567 2021/02/13(土) 23:23:57.48 ID:s2iaOeG80
埼玉北部は減ってるよ。
89: 名無しは567 2021/02/14(日) 00:51:00.87 ID:J30yEGVo0
さいたま新都心辺りの高層マンションの多さにはビックリする。
91: 名無しは567 2021/02/14(日) 01:04:05.88 ID:Mp0+Aw8i0
素直にスゴいな
定期的に補充されてるんだね
94: 名無しは567 2021/02/14(日) 01:25:31.38 ID:t1iLYVFU0
>>91
補充つーか首都圏だから
そもそも出ていかない
106: 名無しは567 2021/02/14(日) 02:09:30.41 ID:hphQmiGZ0
まさに都内アクセスの為のベットタウン
このご時世で学校も増え若い世代が多い
北部はグンマーのド田舎と変わらないから人口も減って当然
69: 名無しは567 2021/02/13(土) 23:00:01.36 ID:dYqC7bp80
人口1位になって埼玉都爆誕