ニュース

1: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:39:01.87 ID:MDceDLwH9
タワマン住人からの電話
久々の大きな揺れだった。
2月13日の夜11時、宮城県と福島県で震度6強の地震が発生した。東京都内でも震度4を観測、十数秒にわたって揺れが続き、久々の本格的な揺れに肝を冷やした人も多かっただろう。
ところで、この地震の直後、東京の不動産市場をめぐって、ある「異変」が起きていたことをご存知だろうか。
東京都内の物件を取り扱う不動産仲介会社の社員が語る。
「地震があったのは土曜日でしたが、その翌日の日曜日、湾岸などのタワーマンションに住む複数の入居者の方から問い合わせがあったんです。
普段は日曜日の朝から問い合わせが続くということはあまりないのですが、この日は朝っぱらから何件か電話が続いたので驚きました。
みなさんとても不安そうな様子だったのも印象的で。
いずれのお客様も考えていることはだいたい同じようで、『戸建てに住み替えたい』とのことでした」
この社員によると、地震をきっかけに、タワマンから戸建てへの住み替えを検討する人が目立つようになったというのである。
とにかく停電が心配
それにしても、タワマン住人はなぜここへきて戸建てへの住み替えを検討し始めたのだろうか。
「お問い合わせをされてきたみなさんが何よりも懸念しているのは停電のようでした」(前出の不動産会社社員)
今回の地震で、関東圏でも、埼玉県など広い範囲で停電が発生した。たしかにタワマンで停電が起きると、その住人は様々な困難を抱えることになる。
たとえば昨年11月、江東区・東雲のタワマンで停電が発生したが、このときは、エレベーターが動かなくなる、機械式駐車場が機能しなくなり車を使えなくなる、オール電化の住戸では水すら使えなくなるといった悲劇が起きた。
さらに振り返ると、2019年10月には台風19号の影響で武蔵小杉の2棟のタワマンで被害が生じた。
このうち47階建ての1棟では、地下に設置された電気室が冠水し、建物への電力供給が途絶えてしまった。
エレベーターは停止し、給水ポンプが使えなくなったため断水状態に。さらには、汚水を排水するポンプが停止したために、各住戸のトイレまで使用できなくなるという被害にまで発展した。
この2~3年で災害時のタワマンの脆弱さが目立ってきたわけだが、そうした情報を得てジワジワと不安を感じていたタワマン住人たちが、今回の地震をきっかけに問い合わせを始めたという状況のようだ。
続きは↓
引用元: ・【タワマン】住民から「住み替え相談」が次々と…「週末の地震」の後に [ぐれ★]
11: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:42:19.09 ID:p9PQuT2Z0
昔は団地も憧れの住居だった。
タワマンも同じ道をたどる。
407: 名無しは567 2021/02/17(水) 14:28:38.05 ID:ENNQO3Fc0
>>11
説得力あるな
480: 名無しは567 2021/02/17(水) 14:35:41.64 ID:Kr0oYudV0
>>11
俺はこれから団地が復活する予感がしてる
今後の日本の課題や色んな意味で再評価される気がしている
781: 名無しは567 2021/02/17(水) 14:57:58.57 ID:fbne5bJd0
>>11
団地巡り好きだから色々観察してるけど
やはり日当たり良好、周辺の草木が手入れされてるところがいい
築年数相当たってても外壁等補修済みで古びた感じがしないとことか
791: 名無しは567 2021/02/17(水) 14:58:51.34 ID:ZqKTPlP60
>>11
昔の団地は大企業の社宅にも使われてたからね
でも近所づきあいは長屋みたいで交流は密だったよ
別に選民意識もなかったし
13: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:42:53.01 ID:3Nvjz/1J0
タクワンって自家発電装置持ってるんじゃないの?
152: 名無しは567 2021/02/17(水) 14:01:26.15 ID:nHcXTJkK0
>>13
タワマンの自家発電は、エレベータや、水道・下水、最低限の照明を動かすものであって、
通常通り電気が使えるわけじゃない
182: 名無しは567 2021/02/17(水) 14:04:48.62 ID:D0+KVte80
>>13
武蔵小杉のマンションはその自家発電設備が浸水して電気が使えなくなった(で水を上層に上げれず水洗トイレを含む水回りが使えなくなった)
自家発電設備を上層階に設置しておけば避けれる問題だがそんな贅沢な作り(上層は高く売れるのにそんな設備置くのもったいない)のマンションはほとんど無かった
14: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:43:05.40 ID:UEkduOGO0
数十年後修繕積立金が集まらず廃墟化
234: 名無しは567 2021/02/17(水) 14:11:08.20 ID:9Xiin8Yq0
>>14
エレベーターも特注だったりするからメンテナンスにも無駄に金がかかるしメーカーが倒産でもしたらと思うと修繕費いくらになるのか怖いだろうね
22: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:44:24.13 ID:pVOQyZIS0
タワマンに住みたいと思ったことないな
地震などの災害時にすぐに逃げられないのは怖い
27: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:45:33.72 ID:3xY8nb450
耐震で大丈夫だとしても実際の地震の揺れ体験して怖くなったんじゃね
31: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:46:13.90 ID:n860kykK0
大きな地震でどこかのタワマンが折れたら、タワマンブームは終わりだろね。
42: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:47:40.80 ID:R8P6wgPW0
タワマンは津波にはいいんじゃね
防波堤の役割としても
47: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:48:45.48 ID:UfdvB3AH0
ワンフロア2軒位の低層マンションがいい
48: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:48:49.83 ID:8aF+CNMe0
こいつら年がら年中慌ててるイメージ
51: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:49:53.74 ID:jaQ3Sj7t0
タワマンとか古い古い
これからは空中都市ザレムの時代
64: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:51:13.93 ID:cjC5H6g90
>>51
むしろダンジョン
52: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:49:56.99 ID:zbHiIWTP0
一本の運命共同タワー
61: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:50:56.02 ID:1Q2bXDXc0
「タワマン」と「タクアン」は、よく似ているので、
しばしば読み間違える。
506: 名無しは567 2021/02/17(水) 14:37:27.77 ID:fbne5bJd0
>>61
俺は「タフマン」だな
63: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:51:08.60 ID:05yT+dlY0
リモートワークも後押ししてんだろう
良くも悪くも流されやすい
65: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:51:14.82 ID:NasT2+NG0
ハザードマップの危険地帯に該当しない平坦な土地で、隣の離れた一戸建て平屋が安全なんだと。
それからオール電化は辞めた方がイイらしい。
冬場は石油ストーブと灯油を備蓄しなさいってさ。
83: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:54:11.60 ID:ga52Q0lr0
>>65
石油ストーブは昔ながらのマッチのやつな
上にやかんとか芋とかやけるやつ
あれは電気要らないから
96: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:56:05.14 ID:BS2/SDRu0
>>65
うちは戸建買うときにオール電化勧められたけど停電怖くて断ったな
あと冬場は石油ストーブオンリーです
灯油代だけでもバカにならんのに、でんきだいまで払うの嫌だわ
でも防災バッグは用意してない
いい加減ちゃんと用意しようかな
66: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:51:59.93 ID:ga52Q0lr0
マンションは結局ドンドンぼろくなっていくものだからね
戸建てもそうだけど、所詮は二階建てだし
最終的に簡単に更地にできるからね
78: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:53:33.44 ID:UEkduOGO0
>>66
これ
特にタワマンは投機目的が多いから修繕積立金が適切に集まらない場合が多い
集まらないと修繕できなくて数十年後廃墟化する恐れがある
67: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:52:15.20 ID:JA+foY540
自然の脅威には勝てない
68: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:52:26.56 ID:bE5JfSca0
というか地震なんて毎日起きてるのに
76: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:53:15.75 ID:GJ/XjsYg0
戸建ては自分だけの意思で
建て替えも、修繕もできるからね。
80: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:53:46.04 ID:TnlwRJ7k0
戸建ては風害水害に弱いぞ
89: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:55:01.34 ID:bUK/cLEj0
311時に商業ビルの高層階に居たけど
ところてんのように揺れた
窓から地面が見えるて血の気が引いたわ
途中でポキッと折れるのかと
98: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:56:07.42 ID:X0uQvCCX0
>>89
マジで?
何階建て?
123: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:58:39.37 ID:bUK/cLEj0
>>98
27だったかな
俺がいたの24階だった
99: 名無しは567 2021/02/17(水) 13:56:09.74 ID:TUlG6sXY0
タワマン住んでいるけど
揺れで色々と不具合が起きた
もう20年も経つとタワマンだから仕方がないと思う