【悲報】ブラックカード、実はコスパ悪かった…

お金持ちはすごいカードを持っているという印象があるかもしれません。
確かにそういう人もいるでしょうし、テレビなどでも、セレブ感満載の人がブラックカードを持っているところを見せることもあるようです。
しかし、私の知る限り、ブラックカードは皆無、プラチナを持っている人もごく少数で、ゴールドカードがほとんどです。
それは私の交友関係の狭さに起因するだけかもしれませんが、そもそもお金持ちの多くは必要なものにはドカッとお金を使う一方、不要だと判断したらビタ1文も払わない傾向があります。
仕事上で有利になる演出でなければ、見栄のためにお金を使うこともありません。
そういう観点で、私の周囲でブラックカードを持っている人がいない状況を考察すると、おそらく以下の問題があるからではないかと推測します。
● 上級カードには多くのサービス・特典が付帯されているけれど……
こうした上級カードには専用コンシェルジュサービスがあり、世界中から欲しいものを取り寄せてくれたり、予約困難なレストランや満室のホテルでも無理やり取ってくれたりします。
飛行機も空いていればファーストクラスにアップグレード、提携ホテルでもスイートに自動アップデートします。各種保険なども分厚く、いろいろな特典が付帯しています。
とはいえ、実際には使いきれないことがほとんどです。
また、フェラーリやベントレーをカードで買うような層には便利だと思いますが、仮に数千万円のショッピング枠があったとしても、そこまでカードで買う人はそう多くないでしょう。
私も以前、とある企業が発行するブラックカードの招待(勧誘)を受けたことがありますが、年会費は確か15万円くらいだったように記憶しています。
一度パーティーに参加させてもらったことがあり、確かに有名芸能人やプロスポーツ選手、テレビでも見かける著名人がいて、そんなセレブはブラックカードを持っているようでした。
しかし自分の消費行動を考えると、実際にはその年会費に見合ったメリットが享受できそうにない。
さらに昨今はカード競争が激化しており、年会費無料のカードでもかなり手厚い付帯サービスがついていて、それらも随時進化しています。
● ほとんどの人にとってはコスパが悪いカード?
つまり、事業費(仕入など)などで上限なくカードでガンガン決済したい人や、数百万円以上の高額品をよく買う人、出張が多く手配の手間を削減したい多忙な人、旅行が趣味で空港ラウンジやホテルなどでゴージャスにくつろぎたい人などを除くと、ほとんどの人にとってはコストパフォーマンスが悪いカードに映るのではないでしょうか。
そういえば世界の大富豪、ビル・ゲイツ氏が持っているのはアメックスの一般カードだという話を聞いたことがあります。
文:午堂 登紀雄(マネーガイド)
All About 2021年2月20日 21時40分
https://news.livedoor.com/article/detail/19730126/
引用元: ・【金融】ブラックカード、実はコスパ悪かった…お金持ちでも所持する人は皆無 [花夜叉★]
エポス勝手にすぐ無料ゴールドランクアップしちゃうだろ?
店から手数料をとって儲けてるんだろ?
年会費が高いから、ゴールドカードは作らない
ゴールドカードのメリットって、何なの?
イオンは無料で色々付いてる
デパートのゴールドは無条件で駐車場無料がついて来たりするのでコインパーキング変わりに会費払うのはあり
保険と海外サポ
法人のゴールドカードはタダだから使ってる
エポスゴールドは自分から申請すると有料だが
向こうからインビが来ると永年無料
ポイントがめっちゃ貯まる
楽天ゴールドはプライオリティーパス目当てで持ってる。
海外旅行、飛行機エコノミークラスでも、提携してるビジネスクラスラウンジに入れる。
貧乏人を除外するため
だから条件満たした人は年会費タダだったりする
金色だからかっこいい
最終的にはクレカ会社は消える運命だからな
各銀行でもクレカのように使えるようになっていくだろうし
(´-`).oO(キャッシュレス化が進めば、借金しなくてもいいのか…)
現在でもデビットにクレカ付帯できるけど、恐ろしくて使えんわ。
保証は少ないし預金全額持ってかれたらと考えると限度額あって保証あってポイントつくクレカのが安心。
お前クレジットの意味わかってる?
>金持ちになりたい奴が勘違いして持つカードなんだろう。
こちらが望んでもカード会社から招待されなきゃ持てないよ そもそも既に金持ちじゃないと無理
センチュリオンカードは、年の会員費が三十万円以上、
入会は招待制。
貧乏人が背伸びして持てるカードじゃない。
日本で所持しているのは、八千人らしい。
見栄はれる程もっとらんしそれが良いとも思わん
楽天にもブラックカードあるんやぞ
ビトンのバッグとかと同じ
おまえはもっと金使え
ダイナースプレミアムなら1~2ヶ月だけ記念に入ったよ
年会費10ヶ月分返ってきたし
手元にブラックカードが記念に残るし
でも当分行けないから今は確かにメリットゼロかもしれん