ニュース

1: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:14:45.24 ID:khYZnsUn9
「学歴不問は“中卒OK”ではなかったのだ」
苦しい胸の内を書きつづったnoteの投稿が話題を集めている。これを書いたのは現在無職で20歳の月光(げっこう)さんだ。
彼女の頭を悩ませている「学歴の壁」。日本では学歴による収入の差が大きく、中卒と大卒で平均年収ではおよそ200万円以上の差がある。生涯年収に換算すると、男女ともに5000万円以上の差があることになる。
後から大検を受けるなどして、高卒資格を得ることもできるが、今の日本社会では学歴の差が経済的な格差につながっている。
「両親が勉学について厳しい人だった。父自身もいい学校に行っていたので『それ以外の人生なんて存在しない』みたいな感じで。『なんで100点じゃないんだ』という態度。成績が低いと自分自身を否定されたような気になってしまって、自分っていらない人間なんじゃないかって。『なんで学校に行けない? なんでうちの子は普通じゃないの?』 と母親に涙されて、不登校にもなれず、学校にも居場所がなく。一時期はペンを持つことすら怖くなっちゃうくらい、追いつめられた」
中卒になったきっかけを明かす月光さん。「勉強」自体がトラウマになり、高校を中退。その後はアルバイトで生活を続けてきたが、将来を見据え、安定した仕事を求めて就職活動を開始した。だが、そこで身に沁みて感じたのは中卒への厳しい現実だった。
「学歴不問と書いてある仕事でも、実際は高卒以上を求めているとか。(面接も)言葉では言われないけど『え? 中卒?』と思われる。中卒というだけで切り捨てられちゃうんだ、とすごく傷ついた」
中卒という学歴だけで判断され、不合格を押されてしまう日々。就職活動に専念して1カ月、コロナの影響もあり、現状は思うようにいかない。
「今は残高が6万円。国民年金すら払えていない」
■「学歴よりも職歴」3Backs代表・三浦尚記氏が描くキャリア支援の形
高学歴は高収入、低学歴は低収入――……一概には言えないが、中卒と大卒の生涯年収を比べると、現実では男女ともに5000万円以上の差がある。はたして“学歴だけで判断される社会”は正しいのだろうか。中にはそんな現状を打破しようと、支援するサービスも誕生している。
(以下リンク先で)
引用元: ・【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難 [七波羅探題★]
6: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:16:39.33 ID:dnmjygB30
閑散期に定時制高校にでも行ったら
560: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:54:02.95 ID:r5JWK99x0
>>6
そう
向上心があったら、定時制でいいよね
焦らず少しずつやればいい
今の世の中資格も役に立つから何か資格を取るように
努力すればいい
7: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:16:56.63 ID:Yzbl/buc0
中卒って大体土方だろ
鳶やれよ鳶
58: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:23:23.86 ID:XSEJzVe40
>>7
土方はだいたい工業高校の電気科卒おおいぞ
計算が嫌で穴掘りに転向したのがたくさんいる
635: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:56:49.06 ID:BR0XCQip0
>>58
俺に周りには電気科卒業は一人もいないぞ。
土方は中退組だけだ。
むしろ最初から高校行かなかった方が同じ仕事をコツコツ続けてるな。
9: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:17:22.38 ID:IjLZWh700
学歴が高い方が金銭的に成功しやすい
学歴が低いと金銭的に成功しにくい
例外があるだけで100%じゃないそれだけではw
10: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:17:23.23 ID:eCAFeH/t0
性格良い人が好き!(イケメンなのは当然w)
みたいなもんやろ(´・ω・`)
14: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:18:07.70 ID:YhaTC0UW0
勉強が嫌でドロップアウトした人に言われても…
23: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:19:10.62 ID:1MWRUvlV0
俺の親父は中卒だけど
何かと器用にこなす
人それぞれじゃない
24: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:19:12.07 ID:hzl8DLNO0
いま、フリースクールあるし
高卒認定試験うけたらいいのに
26: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:19:32.36 ID:duWSripS0
大卒で300万の俺だが中卒だったら年収100万円だったのか
29: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:19:43.54 ID:qaNM5cxh0
自ら望んだ中卒を今度は負い目にしてまた逃げてるだけ
中卒でも立派に成功してる人はたくさんいる
36: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:21:03.06 ID:l96OCbWW0
世の中コネだよコネ 大学迄行くとそれなりのコネできるし人生うまく行く確率が高くなるだけ
40: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:21:35.19 ID:UOa9CDCF0
まずはバイトリーダーからだな
41: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:21:44.13 ID:JNhtBtFv0
まだ20なら高卒の資格取ればいいだけの話
そして高卒でも差別があることを知ればいい
53: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:23:02.30 ID:1MWRUvlV0
>>41
そうだよね
俺なんて一応国立大卒業だけど
結局会社では東大クラスから馬鹿にされる
44: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:21:53.15 ID:dJiQu8X+0
まだ20歳かよ
普通に大検でもウケろ
45: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:21:59.16 ID:ylMzPTuE0
越えられる壁だろ
一個一個乗り越えていけばいいだけなんだから
46: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:22:10.27 ID:JJwgs/yK0
中卒で高収入目指すなら他人より優れた何かが必要だよねえ…
51: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:22:53.74 ID:xnMpV40L0
学歴社会がダメなような言い方だが
学歴社会の前は封建社会だぞ
54: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:23:08.84 ID:/s9jnyZo0
昭和の時代でも バイトしながら夜学通って高卒資格は取ったという元ヤンけっこういたからなぁ。
イマドキだと よほどの理由がなけりゃ働き口なんでね?
55: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:23:17.19 ID:JJafyBez0
女性だとどうなのかねえ 俺は純に中卒だよ、親が嫌いなんで はやく1人になりたくて、手仕事屋見習いに入って
20歳の頃にはそれなりに稼げるようになったが、1人でやる仕事量には限界があるので
10年経っても年収があまり変らん。 ただコロナとか関係なく仕事はあるが。
712: 名無しは567 2021/02/23(火) 11:00:33.85 ID:SO2ZAS9Q0
>>55
公務員と職人は最強だよ。
ワイはマスコミに入った事を後悔している。
59: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:23:23.89 ID:+8QmYdtE0
高校だけはほんと卒業しといたほうがいいよ。高校の留年もNG。大学はぶっちゃけ関係ないから。学力が問われてるんじゃなくて人格が問われてるんだよ。高校中退するようなやつ、ふつは雇用しない。
95: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:27:06.83 ID:yskw5RE40
>>59
そうそう、手癖悪いとか暴力とか何かワケありだろうと推測するよね
貧乏でも高校くらい普通は出るもんだから
60: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:23:27.40 ID:Zkqz9lQ80
中卒の理由が、学業についていけない、勉強嫌い、団体生活ができないとかなら、
越えられない壁でも仕方ない
62: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:23:55.50 ID:l96OCbWW0
学歴社会前は家柄とかだったからな
63: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:24:33.41 ID:ueQSXycr0
俺も中卒だけど何もいいことがなかったよ
無意味に人生のハードルを上げたい人にはおすすめ
64: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:24:35.94 ID:mAagCpWi0
中卒ってやっぱヤンキーのイメージあるからな
66: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:24:45.28 ID:Vcvgr+ji0
特殊な技能とか才能を身に着ける努力もしないで結果だけを嘆いてもしょうがないだろ。
73: 名無しは567 2021/02/23(火) 10:25:27.34 ID:+/+Cc7Dd0
高卒は取っておけマジで